わが子自慢:旧友。

出張中につき新しいドレスや写真が無いので、撮り貯めたものからご紹介。

3人娘

彼女たちはうちでもっとも歴史が長い子たちです。
みんな小学生の頃に買ったor買ってもらいました。
一番左は、幼なじみへのプレゼント。でもご紹介したかつら着用中のジェニー。
中央はまだバービーと呼ばれていた頃の子、右は灰目のフローラです。
1番最初は緑目フローラだったのですが、友だちにあげてしまい、その後買い直したフローラです。
フローラ
もう、フローラという名前からして大好きでした。

タカラバービー
このバービーも、最初にもらった子をフローラといっしょにあげてしまってからの買い直しです。
たしか緑と黄色のチェックのワンピースに黒いタイをしていてスクールガール風でした。
やたら頬が赤かったので、ベンジンでこするなんてひどいことをしました。
おかげで、頬の赤みといっしょにマユやまつげも薄くなってしまってます。
また、前髪を薄くしたくて、根元からぱつんと切ってます。今ならシャギーにしたのに…。
でも、そのために幼くて優しい雰囲気が出ていて、これはこれでいいかな、と。

色々と苦難も乗り越えて、ままごと遊びにつきあったり、下手なドレス作りにつきあったりしてくれている彼女たちに感謝しています。
もう君のことを手放さないよっ(加山雄三風)!


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2006年07月05日 | Permalink

さすが東京。

昨日から仕事で東京へ来ています。
「Dolly*Dolly vol.10」付録のお店ガイド持ってきたけど、行く時間あるかどうか微妙です。
とりあえず、近所のスーパーと、吉祥寺のユザワヤへは仕事も兼ねて行きました。
2月に来た時は、まだジェニー熱そんなに高くなかったので、生地売り場もスルーしていたけど、今回は心拍数上がるくらいテンション上がります。
でも、色々と見て回って結局仕事のもの以外は買えませんでした…。

あの特殊生地の豊富さとレース・リボンの数、さすが東京と思ってしまいます。
札幌で一番大きな手芸店をかるく凌駕しています。

何気なく入ったスーパーの玩具売り場コーナーにも驚きました。
カレンダーガール2003の女子高生なたまきとジェニー、2004の英国4人組たまき、スカジャンサヤカ、火消しキサラ、海兵マリーンなどが並んでます。
さらにアーバンファニチャーの椅子、旧ジェニー(ヨーロピアンクラシック)も!

定価だから手を出さなかったけど、あの椅子はちょっと欲しいかも。


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2006年07月03日 | Permalink

タカラっぽく。

ワンピース

この頃作る服がマニアックになっていたので、反省して簡単なワンピースを作りました。
イメージとしては旧タカラのジェニーが着ていそうな服。
もっとゆったりしたラインにするつもりだったけど、脇の縫い合わせに失敗して細身になりました。

ワンピース ベルト有り

共布のウェストベルトも作成。
髪を結んでいるのは先日100円ショップで買ったヘアゴムSです。直径2cmでちょうど良い感じ。


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2006年07月01日 | Permalink

オリーブ先生。

オリーブ先生

いかにもキャリアウーマンなスーツを作りたくて、ジェニー本を開きました。
が、意外と普通のスーツが無い。スタンドカラーとかはあるけれど。
無いものは作ろう、と以前べるはうすさんで買ったスチュワーデス風スーツを参考に型紙を作ってみました。
これがなかなか大変!
1つ目は前身頃と後ろ身頃が段違いになり、2つ目はもっと形が変になってジャケットとは呼べないものになり、3つ目になってようやく、「このへんで手を打とう」という形になりました。

この後、スカートも2回目で完成、シャツを作る頃には力尽きて、もうこれでいいや、と1発目を採用。衿が小さすぎるのですけどね。
やっぱりテーラードのジャケットは難しかったです。さすが。

このオリーブは初代のカールヘアのもの。もうカールが効かなくなっていてざんばら髪になるので、アップ専用です。しかも前髪も切っちゃったりしてたし…。
子どもの頃って無茶をしちゃうのですよね。
そんな扱いにも負けずにきりりと先生のような雰囲気のオリーブです。


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2006年06月23日 | Permalink