【随時更新】2023年青森田舎館村の田んぼアートは棟方志功&フェルメールとONEPIECE!


やっとこの時期が来ました青森県田舎館村の田んぼアート!

人口約7500人の村が稲でつくる一大絵巻です。

2023年のモチーフは第一会場が「門世の柵と真珠の耳飾りの少女」、第二会場が久々のアニメ作品「ONE PIECE」です。

色が違う稲を精密に植え分けることで描く田んぼアート、この記事ではその変化を随時更新してお知らせします!


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2023年08月16日 | Permalink

祝復活!弘前中央公民館のプラネタリウムで寝転んで星空見てきた


2021年から改修工事のため休館していた中央公民館(と文化ホール)、そこにあったプラネタリウムは惜しまれながらも終了……と思っていたら、新しいスタイルで復活しました!

人工芝に寝転んで見るプラネタリウムです。

さっそく、リニューアルオープン初日に家族で見に行ってきました。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2023年04月01日 | Permalink

弘前に来て10年目にして、ここが水族館だったことを知った話し


ツイッターの方でちょっと反響があったので、ブログにもまとめておきます。

昨日、弘前公園を散歩していて、この建物が水族館だったところ!?と気づいたわけです。

そうしたら、たくさんの思い出コメントをいただきました。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2023年03月19日 | Permalink

津軽一代様ってなに? という方の為に一覧MAPつくりました

卯年の一代様(最勝院)

卯年の一代様(最勝院)


津軽に来て初めて知った風習の一つ。

津軽一代様のことをご紹介します。

初詣の「一代様」というシステムを聞かされて戦慄している。自分の干支によって参拝する神社が決まっているんだって。津軽すごい。

Posted by りんご飴マン on 2015年12月19日

投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2022年12月31日 | Permalink

2022年ありがとうございました


2022年、最後の投稿です。
家族でテレビ見ながら書いています。

まずは更新頻度がめっきり下がっている当ブログにお寄りいただきまして、ありがとうございました。

おかげさまで、今年はWebメディアでの情報発信の仕事を多くご依頼いただきました。
SNS運用、オウンドメディアの担当、情報発信の講座など。

また、Webサービスの顧客対応、データ集計、マニュアル作成、ライティングも継続して行い、さいとうサポートとしては開業8年目でもっとも忙しくしていた年でもありました。

タイトル画像に入れた写真を見ながら、あれもあった、ここも行ったと思い返しています。
それをブログにまとめる時間もなく走り続けたという感じでした。

コロナ禍が始まってからもうすぐ丸3年。
今年はいろいろなことが再開し、それでもやるんだという年でした。

それでも、再開することなく、おそらくこのまま消えてしまうのかなということもあり、消えてしまったものもあり。

わが家的には弘前移住して10年が経ち、当時3歳直前だった息子が中学生になりました。
もう、わたしと肩を並べるほど育ちましたが、わたしも無駄に173cmもあるのでまだまだ抜かされてはいません。

介護士の夫はこの情勢下でいつもヒヤヒヤしていますが、幸いなことに家族三人ともまだ流行り病には罹らずに過ぎました。
しかし、いつどうなるかはわからず、それでも暮らしを進めていくしかないよなぁというところです。

2023年も色々と冷え込みそうな材料ばかりですが、少しでもいいことがあり、前を向いて進めますように。

皆さんにもよい新年が訪れますことを願っています。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2022年12月31日 | Permalink