習作ワンピース。

カントリージェニーお迎え記念ワンピを作る前に、型紙と手順を試しておきたいな、と、手持ちの布で一着仕立ててみました。以前、リカちゃんにAラインワンピースを作った時の残り布です。
着ているのは茶髪植毛ジェニー。短めの髪は着せ替えしやすいので、服を作る時にそばにいてくれると、とても助かります。

型紙は「ジェニーno.21 ゴシック&ロリータスタイル」の小花模様ワンピースを元に、スクエアネックとヨークをアレンジしました。パフスリーブのワンピース。
本当は、ブラウスだけ作ってみるつもりでした。
が、これはワンピじゃないといけない雰囲気でしょう、と。
わざわざ同じ柄のパッチワーク用カット布を買い足して、ワンピースとして完成させました。残り物の再利用とはなかなかいかないものです。

ダーツも少し浅めにしてゆとりを持たせてみたのですが、やっぱりタイトフィットにした方がいいかなぁ。モモリータさんの型紙はとてもシルエットがきれいですが、1mmずれても着せられなくなってしまうくらいぴったりです。

スクエアネックをもう少し開けてもかわいいかな、ヨークもバストトップぐらいで切り替えてみようか。
習作を作ったことで、ほわーんとイメージしていたものが、だんだん現実的になってきました。



投稿者名 うらべっち 投稿日時 2008年05月16日 | Permalink

ミシン2周年の挑戦。

自分用のミシンを買って2年が経ちました。これという不調もなく、働いてくれてます。
昨年はシンプルなシャツを作りましたが※過去日記、今年はまだやっていなかったあの技術に挑戦です!

それは……、
ピンタックです。

ドール服作り歴長いくせに、まっすぐ等間隔で縫うのが苦手。
「ピンクハウスファンじゃないしー」
「ドレスもそんなに作らないしー」
と、なるべく避けてきました。

でも、お城から来たドールには、ピンタックをたくさん入れた服が似合いそう。
というわけで、がんばってみることにしました。

ピンタック

本番は綿ローンですが、まずは普通の綿ブロードで練習。
リカちゃんドールブックを参考に、8mmおきにピンタックを入れてみました。
途中何度か縫いはぐったりしながら、できるだけ直線に。
その中で、比較的まっすぐ縫えていたところに型紙をおいて裁断。

ピンタック練習ブラウス

練習なので、シンプルなノースリーブブラウスに。
元の型紙がオーバーブラウスだったので、脇を詰めてもまだゆるい形です。
ちょっと前合わせの計算が狂ってたけど、まぁまぁ、思ったより無残じゃないです。

さて、本番いってみますか。



▼ここで買いました。もう224弾目だって!
ジャノメ電子ミシン モナーゼE4000


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2008年05月11日 | Permalink

「たのしいがっこうセット」で遊ぶ。

GWに到着した商品のひとつ。リカちゃんのシーズンイベントドレス「たのしいがっこうセット」です。

SE-73「たのしいがっこうセット」

昨年発売されたセットです。当時、パジャ三十郎さんのブログで紹介されていて、すごく欲しくなったのにめぐりあえなかったものです。

さっそく開封し、うさぎリカちゃんに着せ替え。

たのしいがっこうセット、開封。

おお、かわいいです。

セーラー服だけでも。

セーラー服単体でも、きれいな水色で素敵。
なお、ブラウスは後ろ開きで、衿ごと分かれてます。スカートも後ろがベルトから裾までマジックテープで、巻きスカートのように着せられます。お子様にはその方がいいですよね。

はつらつ。

「サーブいくよー!」って感じで。
でも、セーラー服でテニスはしないと思いますが。
ラケット、とても柄ががっしりしていて、リカちゃんの手に握らせることができません。
両面テープで持たせようとしましたが、重みで無理でした。
この写真枠の外では、わたしの手が握っています。

持ち手パーツのオビツボディでやっとという感じでした。それでもワンハンドは無理。

キサラ姉さんを応援するリカちゃん。

服装からするとこっちの方が妥当でしょうか。
タオルを手に先輩を応援する、いう感じです。

小学生の頃、少し遊びで軟式テニスのラケットを振り回していたことがあります。
大きくなってからはぜんぜんやらなかったけど、高校生のお姉さんたちにまざってボールを追っかけるのは楽しかったなぁ。
ラケットの持ち方に四苦八苦しながら、そんなことを思い出しました。

そういえば、今年の夏もテニスの衣装セットにラケットが付いてますが、やっぱり同じラケットなのかな。
【2008年8月16日発売予定】LW-18 シーズンイベントドレス エンジョイテニスセット


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2008年05月10日 | Permalink

よっ、男前っ!

よ、男前っ!!
と、声をかけたくなるほどかっこよいキサラです。
着ているのは、初めて「ドール1/6計画」に行った時に買ったウェアセット。伸縮性のある素材で、脚のラインがきれいにでます。
朝の公園で走っている人みたいですね。

連休明けての会社勤めですが、頭の中はキサラとジェニーのお迎え記念ドレスのことでいっぱいです。
他にもオリーブの植毛、リカちゃんの誕生日服(また二ヶ月かかったりして)、ベチのジャンパースカートなどなどプランだけはやたらにあります。

今月末には、ドールたちと連れ合いを置いて、お仕事の旅に出なければなりません。
5月末から7月初旬まで、久々に長旅です。
どれだけプランを実現させることができるかなぁ。

きりり。

この目線にやられてます。


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2008年05月07日 | Permalink

「マリみて」ごっこ。

先月完成させたセーラー服※過去日記、ようやく3人分できあがりました!
(こっそりタイも作り直しました)

大変、お待たせながらの三月生まれ祝いです。
右からミツキが3月9日、アベル28日、サユリ13日でした。
今更ながらおめでとう。

3月生まれの3人組。

二カ月待たせたあげくコスプレってどうなの?と言われそうです。
この3人を見ていると、あの小説のあのキャラに似てるよなぁ、似合いそうだなぁという妄想がふくらんでいたもので。
その小説は、コバルト文庫の人気シリーズ「マリア様がみてる」。
アニメにもなっています。超お嬢様な校風の女子校のお話しで、日常のあいさつは「ごきげんよう」がデフォルトです。
ちょうど、公式サイトに制服の設定があるので、元ネタと見比べたい方はどうぞ。
「マリア様がみてる」私立リリアン女学園

そんなわけで、ジェニーたちによる「マリみて」ごっこ。
原作のイメージが壊れる!という方にはおすすめしません。


薔薇様。

紅薔薇。

白薔薇。

黄薔薇。

しっかりと到着したばかりのキサラも動員されてますが、男前といえば彼女しかいないので。
ロザリオ、がんばって作ってみましたが、学校に着けて行くには華美すぎますね。

最後はやっぱりこの方で。

ごきげんよう。

ごきげんよう。


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2008年05月06日 | Permalink