コラーニングスペースHLS弘前って何?という方へ、さいとうが勝手にご紹介します

土手町にオープンした「コラーニングスペースHLS弘前」

土手町の西谷ビル1階にオープンした「コラーニングスペースHLS弘前」


弘前市のメインストリート・土手町に2017年4月29日にオープンしたコラーニングスペースHLS(Heart Lighting Station)弘前

「コラーニング」という聞きなれない単語、
土手町の交差点の角に面している好立地、
ガラス張りで通りから中が見渡せる透明性、
道行く人が、「なんだろう?」という表情でチラチラ見ているのを感じました。

そこで、フリーランスで専用オフィスを持たない半在宅ワーカーな斎藤が、どんな場所なのか、使ってみての感想を勝手にレポートします。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2019年10月13日 | Permalink

青森・田舎館村の田んぼアート2019年は「おしん」「ガラピコぷ~」、石のアートは「寅さん」


今年も来ました青森県田舎館村の田んぼアート!

人口約8000人の村が稲でつくる一大絵巻です。

2019年のモチーフは「おしん」「おかあさんといっしょ」の「ガラピコぷ~」と発表されました。

色が違う稲を精密に植え分けることで描く田んぼアート、この記事ではその変化を随時更新してお知らせします。

【新着】8/25 第1田んぼアート、第2田んぼアートともに画像を追加!


ジャンプメニュー


なお、2018年の田んぼアート記事はこちらに移動しました。



投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2019年09月28日 | Permalink

弘前から新食感の和スイーツ、開源堂川嶋の「嶽きみぷりん」をいただき!

お盆も過ぎた頃、ツイッターにこんな美味しそうな写真が流れてきました。

嶽きみは岩木山の寒暖差が育てる糖度18度以上のトウモロコシです。

こんなん、絶対に美味しいやつ!

しかも、嶽きみの採れる期間で販売終了とのこと。

ネットで話題が広がっている「嶽きみぷりん」、ようやく買ってきて食べることができました。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2019年09月11日 | Permalink

岩木山1625大作戦の「みんなでつくる #1625こぎん 」タペストリーを展示最終日に見てきました


すいません、岩木地区の「岩木山1625大作戦」の「みんなでつくる #1625こぎん」、ちゃんと岩木山の日の令和1年6月25日に公開されていたのに、すっかり岩木へ行く機会を逃していました。

岩木庁舎2階で展示されている最終日の8月30日、ようやくすべりこみで見てきましたよ!

全国から集まった1000枚のこぎん刺しを縫い合わせた岩木山のタペストリー、近くから遠くからじっくりと拝見してきました。

期間中に見に行けなかった方向けに写真をおすそわけします。

この企画については、こちらの紹介記事をどうぞ。



投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2019年08月31日 | Permalink

田舎館村「夏のいちごいち」に行ってきました!


田んぼアートで有名な田舎館村、実は米だけじゃなくてイチゴも有名なのです。

イチゴ狩り体験ができる「アグリいーな」を会場にイチゴのスイーツが結集する「夏のいちごいち」が、この8月最後の週末に開催されています。

田んぼアートもイチゴも大好きなさいとう、さっそく初日に出かけてきました!


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2019年08月24日 | Permalink