東目屋地区の厳冬体験ツアー、弘前移住者として交流会に参加してきました

弘前東目屋地区にて、移住希望者と移住者と地元の人たちの交流会

弘前東目屋地区にて、移住希望者と移住者と地元の人たちの交流会


20日の夜の部。

弘前市街地からバスに乗り込んで東目屋地区へ。
「厳冬のひろさき暮らし体験ツアー」に参加された、弘前暮らしに興味のある人、東目屋に暮らしている人と、弘前に移住してきた人たちの交流会に参加してきました。

同日に開催されていた「青森県がお前をkill 短命県体験ツアー」じゃないのツアーです。

真冬だから津軽が熱い!津軽のおかあちゃんから弘前ぐらしを学ぶ体験ツアーを開催します。旅とは「人との出会い」。チラシにも記載されているとおり、津軽のおかあちゃんたちが皆様のお越しをお待ちしています。上限2万円まで交通費補助もあります!弘前ぐらしに興味のある方はこの機会にぜひ!【ツアー詳細・お申込み】http://www.tabisuke-hirosaki.jp/10558.html

Posted by たびすけ 合同会社西谷 on 2016年1月20日

投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2016年02月21日 | Permalink

ママサークルフェスタ2016冬、ドレスデコ作品集

シールやデコパーツを貼ってドレスデコ中

シールやデコパーツを貼ってドレスデコ中


ママサークルフェスタ、出店してきました。

参加してくださった皆さん、いっしょに参加したサークルの皆さん、主催者の皆さん、ありがとうございました。

今回のドールドレスデコ体験ワークショップの作品集、いっきょ公開です!


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2016年02月20日 | Permalink

キセカエヤの野望

キセカエヤタグを縫いつける

キセカエヤタグを縫いつける


イベント前日はやはり縫ってました。 ひたすらドレスデコワークショップのベースドレスを8着。

最後に後ろ開きを始末する時に、ベルクロ(面テープ)といっしょに「キセカエヤ」のピスタグを縫いつけています。

ここに込めたキセカエヤの野望。


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2016年02月20日 | Permalink

なぜ保活もまともにできなかったわが家が待機児童にならなかったか #taikijidou0challenge

保育園入園当時の息子(0歳4ヵ月)

保育園入園当時の息子(0歳4ヵ月)


女子風呂つながりのmiho(@mihomama)さんからバトンが回ってきたので、保育園について書きます。

mihoさんの記事はこちら↓
親になればきっと誰もが考えるだろう待機児童問題 #taikijidou0challenge

mihoさんの記事を読みながら、
「……待って! お子さん何人!?」
と数え直したのはわたしただけではないはず。(6人の子育て中!!)

このバトン出発のブログはこちら↓
働きたいけど働けない!待機児童問題に悩むママパパの声を聞いて!!「待機児童ゼロチャレンジ」を開催します!#taikijidou0challenge【拡散希望!】| I Love Twins!!~双子のママパパへ

おりしも、はてな匿名ダイアリーでこの記事が拡散され、
保育園落ちた日本死ね!!!

東京都議のおときた議員が記事を書いたり、
「保育園落ちた日本死ね!!!」って言われたけど、むしろ東京都は保育園をつくるべきではない理由 | 東京都議会議員 おときた駿 公式サイト

病児保育NPOフローレンス代表の駒崎さんが書いた記事がまた支持を集めたりしています。
「保育園落ちた日本死ね」と叫んだ人に伝えたい、保育園が増えない理由 | 駒崎弘樹公式サイト:病児・障害児・小規模保育のNPOフローレンス代表

待機児童問題については様々に書かれているので、わたしが他に書き足すこともない気がしますが、一応、現役の保育園児ママとして。
もうすぐ保育園も卒業ですしね。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2016年02月18日 | Permalink

裁断しながらレ・ミゼラブル鑑賞が意外とはかどってます

ドレス裁断中

ドレス裁断中


2月20日(土)のママサークルフェスタ出店に向けて、ドレス作りを始めています。

いつもはyoutubeやニコニコ動画などをかけながら作業をするのですが、今回はAmazonプライムビデオで映画をかけながら裁断。

尺が長いので、ずっとかけっぱなしで良いので楽ちんです。


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2016年02月17日 | Permalink