リカちゃんキャッスル in 岩手(2015年)part1。

岩手山

今年も岩手山を見ながら橋を渡ります。
息子連れだけど、盛岡駅から会場のリリオまで歩いて行けました。
そう、今回は一昨年と同じく息子と日帰り旅行で盛岡行きでした。サービスで行きは新幹線はやぶさ、帰りは高速バスなのも同じでしたよ。
2013年の記事> リカちゃんキャッスル in 岩手(2013年) part1。

なお、今回からカメラが変わっています。
前日にCanon powershot G7X買いました。でも、まだマニュアル見てないから、オートで撮りっぱなしです。
クリックすると拡大する写真多目に貼っておきます。

リリオの会場内はこんな感じです。
これは終了15分前頃に撮った写真です。今回は今までで一番人が多かったと言われますが、15時過ぎるとゆっくりじっくり見られました。
終了15分前の会場

バースディリカちゃん。後ろのエリーさんズは、まりぞうさんが27cmにも着せられることを実験したの図。
バースディリカちゃん

靴など小物売り場。この単品売りがあるのがうれしい。
小物売り場

ミキちゃんマキちゃんの11cmサイズドレスセット。このサイズで襟付き・袖付き・プリーツorギャザー付で1200円とかすごい。マリンスタイルのワンピが人気で品薄でした。
11cmサイズドレス

復刻エンジェルスガーデンでは、このフェリスがすごいかわいかった。これはキャラドール好きの層にも知られて欲しい!
復刻フェリス

5月5日ドールショウ43先行モデルの中から気になる子をピックアップ! 間違ってたらゴメン!

ちひろ
ドールショウ先行ちひろ

シオン
ドールショウ先行シオン

たまき
ドールショウ先行たまき

ローラ
ドールショウ先行ローラ

みらい
ドールショウ先行みらい

サヤカ
ドールショウ先行サヤカ

サユリ
ドールショウ先行サユリ

マリー
ドールショウ先行マリー

みんな素敵で、ここで売っていたら買っていたかもでした。
箱出ししたお人形って、なんでこんなにかわいいんだろう!

以上、お城のブースについてでした。
次はみんギャラとか、お友だちと遊んだりした写真に続きます。


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2015年04月28日 | Permalink

日本橋ちいさなおみせの限定ドレスをゆかたリカちゃんに

今日はLC盛岡! ですが、出発前にためていたネタをアップしておきます。

日本橋ドレス

先月東京へ行った時に買った、日本橋の「リカちゃんキャッスルのちいさなおみせ」限定ドレスセットを、うちのお嬢様部門担当のゆかたリカちゃんに着せました。
〈大人のためのドールショップ〉リカちゃんキャッスルのちいさなおみせ

見てください、このブラウスの細いピンタック!
ブラウス

スカートにも!
スカート

紺色のスカートだけど、パニエ兼ねたハードチュールの裏地も付いているので、足への色移りしにくい配慮!
スカート裏

中国にはリカちゃんキャッスル直営の小さな工房(リトルファクトリー)があり、そこのお針子さんたちが縫っています。
ブラウス、スカート、リボン、靴下のセットで、約3000円とかすごい努力です。日本で縫ったら倍以上になりそう。

着せ替えて写真撮っていると、うちの5歳息子が部屋を出すというので、久々にぷちハウジングを組み立てました。
こんなの、食玩のリーメントが出していたんですよねぇ。
ぷちハウジング

何かのオマケでもらったホワイトベアを抱かせてロリイタ風。
ベアとリカちゃん

あれ? 目を離した隙に、息子がいたずらしたようです。
あれ?

FC2がなにやら不穏なニュース流れているので、当ブログの移転を考えています。
とりあえず、Livedoorブログにデータを移してみました。画像も引っ越しできるのはいいですね。
タイトルもキセカエヤblogにしています。もう、お人形の最新情報とか追えないので。
キセカエヤ blog
でも、せっかくタグでお人形の仕分けしていたのが引き継がれてないとか、写真の画質が劣化しているという問題が…。
ちょっと、まだ検討中です。
とりあえず、盛岡LCのレポはこちらにアップしますね。
昨日買ったばかりのカメラで、しかも息子連れなので、色々と心配ですが!
それでは、行ってきます!

Facebookページでも日々発信♪


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2015年04月26日 | Permalink

アオトミズタマの昭和レトロな展示に、2代目リカちゃんとおじゃましました

アオトミズタマ外観

アオトミズタマ外観


以前、ブローチ展を見に行った弘前市住吉町の小さな雑貨店「アオトミズタマ」にて、昭和レトロな台所用品、食器などを集めた企画展があるというので、初日に見に行ってきました。
※前回のブローチ展の記事は、こちら→ao+水玉(アオトミズタマ)の「手仕事のブローチ展」へ。: Alternative Note


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年04月24日 | Permalink

リカちゃんキャッスルのちいさなおみせに寄ってきた。

3年ぶりの東京出張の途中、日本橋に昨年オープンした「リカちゃんキャッスルのちいさなおみせ」に寄ってきました。

三越前の桜。
三越前の桜
丸の内から地下鉄半蔵門線で三越前へ移動して、歩いて5分。
友だちと買ったばかりのスマホのおかげで迷わずに行けました。

ちいさなおみせ入口
階段を降りて、扉を開けると…。
細長い「ちいさなお店」
店内

でも、並んでいるドール、小物、服の数がすごい!
並ぶオリジナルドール

ちいさなおみせ限定リカちゃん。上品! ドールは売り切れだったけど、ドレスセットを買いました。
限定リカちゃん

上の限定リカちゃんに限らず、ちいさなおみせで売ってるお人形は多くがここでしか買えません。
シンプルな髪型、メイクで各種ドールが作られています。
この時期はオフホワイトのソバージュ髪の子がたくさんいました。
オフホワイト、ソバージュ

入口すぐのショーケース。コーディネイトもおしゃれ。
ショーケース

現代向きの着物スタイル。
着物

まさかここに来て復刻するとは! と古いジェニーファンをうならせたアニメ顔のエンジェルスガーデンシリーズ。
エンジェルスガーデン復刻
銀髪ショートのバレリーさん美人。

高級チョコレートでも入っていそうなショーケースには、凝ったデザイン・彩色の靴が並んでます。
お人形用ですが、1足1,000円以上するライン。
shoes

春休みの週末だったので、ご家族連れがけっこう多かったです。
お孫さんとおじいちゃんおばあちゃんと、パパママとか。
店内をぐるぐる見て回って
「○○、ここに住みたい…」
ってつぶやいてた小さな女の子。オバチャンもその気持ちわかる!
でも、きっと好きすぎて寝られないな。

お人形買うほどの時間と荷物のゆとりが無かったので、限定ドレスセットと、帽子などの小物だけいくつか買いました。
また追々アップしていきます。

【参考リンク】
↓公式ページ
〈大人のためのドールショップ〉リカちゃんキャッスルのちいさなおみせ|Liccacastle Small Shop Tokyo

↓いつか行きたい福島県小野町の本城。4/26(日)盛岡出張イベントには遊びに行きます。
リカちゃんキャッスル

↓ドールマニアではない一般層向け紹介記事。帽子をその後どうしたかは気になる。
女の子のオアシス! 話題の「リカちゃん専門店」にいってきたよ! | 【lamp】

【再訪】2018年4月ふたたび行ってきました!



投稿者名 うらべっち 投稿日時 2015年04月01日 | Permalink

3/26 ヒロロdeサンサーラ ありがとうございました!

キセカエヤ、クリスマス以来のヒロロdeサンサーラ出店でした。
春休みの時期、4人の女の子たちが遊びに来てくださいました。

初出しの「コラージュきせかえ」ワークショップ、オリジナルのペーパードールに、選んだ色紙・折り紙を切って、貼ってはがせるノリでぺたぺたしてもらいます。
切り抜き型は、ワンピース、ジャケット、カットソー、スカート、くつした、パンプスを用意しました。

もうすぐ2年生になる7歳の女の子の作品です。
きせかえコラージュ:さくらもよう
弘前らしい、桜柄でコーディネイトしました。

きせかえコラージュに続いて、リカちゃんサイズのドールドレスデコも体験。
ブルーのドレスに、ホワイトパールやクリアのデコパーツを選び、きれい色にできあがりました。
ドレスデコ1

このドレスデコワークショップでは最年少? 3歳の女の子の作品です。
ボンドを使わず簡単にできるデコシールで、キラッキラに飾りました。
ドレスデコ2
(照明が上からだからリカちゃんの顔が暗くてすみません)

お父さんと来ていた7歳の女の子の作品。
ドレスのすそにブレードを貼るのは大変ですが、がんばってきれいに貼りました。オレンジのリボンの2つ重ねがワザ!
ドレスデコ3

今日一番お姉さんだった12歳の女の子の作品。
ラインストーンを、1つ1つ色を変えながら貼るという、とても根気がいる作業を集中して仕上げました。
ドレスデコ4

ドールドレスデコ、いつも用意したわたしの予想を超えるデコが現れるので、やっていて楽しいです!
遊んでくれた皆さん、お付き合いいただいたご家族の皆さん、ありがとうございました♪

週末は、仕事の関係で東京ひとり旅です。3年ぶりの東京!
移動途中で日本橋のリカちゃんキャッスルのちいさなおみせに寄りたいですね。
ドールイベントは何かあったっけ? でも、そこまでの余裕はなさそうなので、桜をチラ見しつつ帰ってきます。


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2015年03月26日 | Permalink