セーラー衿と格闘中。

ここ数日、ずっとジェニーサイズのセーラー服を作ろうと格闘中です。
ワンピースタイプなので後ろ開きなのですが、そうすると、せっかくのセーラーカラーを真っ二つにしなければなりません。
それを、何とか回避する方法が無いか、色々と試しているのです。
後乗せ式、片方だけ縫い付けてくるっと回してホック止め式、重ね着式、半襟式……どうもうまくいかないっ。
型紙の補正の仕方が悪いのかも。
そもそも、セーラー服を着たことがないから、人間用サイズでもどんな構造になっているのか、よく分かってないのです。
うーん、せっかく苦手なプリーツスカートの部分を含むワンピース本体は出来てるのに。
明日には何とかカタチにしたいのだけどなぁ。


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2008年04月18日 | Permalink

「世界のお友達」ドイツちゃんカスタム。

誰かに似ているおちびちゃん、彼女はダイソーの「世界のお友達(ドイツ)」をカスタムした子です。
「世界のお友達」は、世界各国の民族衣装を着た小さなドール。
100円で買えるお手軽さとかわいらしさで、たくさんのファンがいます。
また、気軽にカスタムできるので、ヤフオクなどでもよくカスタムされた「世界のお友達」を見かけます。
わたしも、いずれは自分で顔を描いたドールを作ってみたいなぁ、なんて思ってまして、昨年にジェニーのリペイントをした時から練習用に買っていました。

ダイソー「世界のお友達」ドイツちゃん。

パッケージは↑こんな感じ。
最初のお顔は↓こんな感じでした。

購入当時のお顔。

そして、アクリル絵の具を取り出すたびに、顔描きに挑戦。
筆で線を書き、面を塗るのって、予想以上に難しいです。
左上から右下に向かって、描き直した順番に並べてみました。
最後のが写真の色調違うのは、カメラが違うからです。

ペイント1ペイント2ペイント3ペイント4

どうしてもつり目がちになったり、左右のバランスが微妙~だったりしますね。
中国産のアイプリントがどうこうと言う割には、自分でやるとガタガタです。

4回目の顔でカスタム終了としました。今の自分はこれが限界。
最後はジュディの目を見ながら描きました。
ジェニーフレンズの顔立ちを考える仕事の人は、やっぱりプロのデザインをしていたのだなぁ、とあらためて思ったり。
タカラドールの顔って、アニメ顔ともちょっと違うんですよね。

世界のお友達カスタムとジュディ。

新しいフレンズがもうしばらく出ないなら、自分で作っちゃえ!
という構想の最初の一歩です。


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2008年04月14日 | Permalink

TB365の家具。

今まで持っていたドール用の椅子、どうしてもベチには大きくて足が浮いてしまいます。
ころんと後ろにひっくり返ったり、ずり落ちてしまうことがあり、ベチ用の小さい椅子が欲しくなって探してみたら、雑貨屋さんでこんなの見つけました。

TB365ベアのラブチェア。

TB365用の二人がけチェアです。あの熊さんたちは、手足はベチより短いけど、身幅があるのでちょうど良さそう。

ジャストサイズ!

ジャストサイズです!

二人がけなので、隣にゆとりがありますね。
これは、二人目が来たときの為に……まだ先ですが。

リカちゃんとベチ。

空いてるなら座っちゃおっと、スマイルリカちゃんが乱入。
ボリュームあるヘアスタイルなので、ちょっとベチが狭そうです。
今日はお手軽にケータイカメラで撮影。かなり色が偏ってますね。

このラブチェア、800円台とドール用家具としてはお手軽プライスです。ちょうど割引券があるお店だったので即購入。
いや、ワイヤーのハンガー掛けもあって、それも買おうかは迷いましたが。
他にもテーブルとかチェストとか、種類も色々ありました。ぷちハウジングに入れたいなぁ。

TB365、けっこう服もたくさん出てるのですね。ウェディングも洋装と和装のペアがありましたし、着ぐるみ(!)も数種類出ていました。
わたしは10月生まれだから、このこげ茶色ベアになるみたいです。手にマグネット入ってるなんて、今日初めて知りました。
意外とあなどれない着せ替えドールのようです。


【TB365ベア/ティービーサンロクゴベア】10月:Nut(ナッツ)

さて、明日から仕事の山場です。風邪もだいぶ抜けてきたし、がんばろうっと!


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2008年04月06日 | Permalink