「ヒロロ de サンサーラ」(7月)ありがとうございました。

7月17日と24日、ヒロロ4Fで毎週木曜に開催されている「ヒロロ de サンサーラ」にキセカエヤとして参加しました。

今回は、こちら↓のサテンドレスをベースにデコレーションしていただくドレスデコ体験ワークショップにしました。
ドレスデコ用ドレス

ピンクとブルーをそれぞれ3着ずつ、計6着お持ちしました。

が! 17日の方は参加される方がなく…。
タロット猫目屋さんと遊んでました。あ、猫目屋さんのタロット占いは毎回好評です。わたしも今度占ってもらおう。
0717キセカエヤブースのカオス

後ろのソファーにはおそろい服のミミーちゃん(©Cottonberryさん)とミキちゃん、その横にはお隣の田舎館村発萌えキャラいち姫&いち子フィギュアも。
それぞれ、通りがかりのお客様に、「かわいい! これなに!?」と聞かれるので、出身やどこで買えるかをご案内しました。ええ、回し者ではありませんが支援です。
夏セールでヒロロの駐車場は混んでいたのですが、平日の日中とあって、お子様が来ないとなかなか難しいですね。

そして、7月24日の出店ブース。
0724キセカエヤブース

スイーツデコの水城佐菜さんがお隣だったので、またまたデコパーツを貸していただきましたm(__)m
スイーツは水城佐菜さん作

佐菜さんが作ったスイーツデコパーツも分けていただいたので、今度ドレスや小物に付けてみます!

さらに、今回は、無料おえかきコーナーも設置!
お姉ちゃん・お母さんが作業している時に、小さいお子さんが遊べるように。
または、好きなドレスのデザイン画など描いて遊んでいただけるように。
雑記ブログの方でもご紹介している、「おやさいクレヨン ベジタボー」や、ドイツ シュトックマー社 蜜ろうブロッククレヨンもお試しできます。
おやさいクレヨンを企画した代表の方は、わたしより若い女性で、子どもの頃はジェニー派だったとのお話しでした。
こちらも回し者ではありませんが、勝手に支援!
おえかきコーナー

そうして迎えたお客様にデコレーションしていただいた作品たちが↓こちら!
0724ドレスデコ体験ワークショップ作品

一週間前と違うのは、幼稚園や学校が夏休みに入ったこと。
お母さん、おばあちゃんといっしょにヒロロに遊びに来たお嬢さんたちが足を止めて、展示を見たりドレスデコ体験していただいたりしました。

最初は従姉妹同士の1年生2人。
ブルードレスにピンクのリボンもいいんだ!と気付かされました。
0724ドレスデコ1
モチーフいっぱい並べて、あれこれ迷いながら、盛りだくさんにデコ。
0724ドレスデコ2
いっしょに来ていた小さいお子さんはお絵かきしてました。用意してよかった!

すっきりショートカットのお嬢さんの作品は、最短スピードでセンスよく。
0724ドレスデコ3

お友だち同士で並んでデコ。リカちゃんで遊んでいるお友だち関係、なつかしいな。
年下のお嬢さんは思い切りよく。
0724デコドレス4
年上のお姉ちゃんはじっくり選んで、ていねいに。
0724デコドレス5

皆さん、素敵な作品をありがとうございました!

(おまけ)
試作品、お祭りリカ
ブースが空いた時に、ちまちま手ぬいで作っていた試作品。
これからねぷた祭りのシーズンなので、お祭りスタイルのリカちゃん服を作って出したかった。
今回は間に合わなかったけど、来年にはきっと?!
あ、いや、今年もなんとか……したいけど、しばらくは出店の予定無しなのです。
また決まったらこちらのブログでお知らせしますね。


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2014年07月25日 | Permalink

「ヒロロ de サンサーラ」7月出店のご案内。

毎週木曜日に弘前駅前のショッピングセンター・ヒロロで開催されている体験型イベント「HIRORO de Samsara」に、「キセカエヤ」が出店します。

日時:7/17(木)、7/24(木) 10:30~15:30(最終受付15時)
場所:ヒロロ4F ヒロロキッチン
内容:22cmドールサイズのワンピースデコ or マカロンバッグ作り体験。オリジナルドール服・小物の販売。お人形のお手入れアドバイス。

7月の参加はいったん見送っていたのですが、状況が変わり、急遽参加させていただくことになりました。運営団体Concha(コンチャ)様、ありがとうございます。

お時間がある方は、ぜひお人形連れて遊びにいらしてくださいね!
(↓写真は、6月のカウントダウン・サンサーラより)
不思議なお茶会


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2014年07月24日 | Permalink

わたしの「わたしのワンピース」。

ヒロロ de サンサーラ に向けて、いろいろと制作中。といいたいところですが、試行錯誤です。
間に合わなければ、サンサーラと同じサテンのワンピースを作る!!

そんな試作品の副産物。

ワンピースとミミーちゃん

絵本「わたしのワンピース(えとぶん にしまきかやこ)」の世界に入ったミミーちゃんです。
リカちゃんサイズで作ってたはずなのに、後ろ開きが閉まらず、ミミーちゃんようになりました。
ミミーちゃんは、CottonBerryさんのハンドメイドうさドール。先日のアズマルで黒ミミーちゃんも見かけました。いいなぁ、そろえたい。



「わたしのワンピース」は、主人公のうさぎちゃんが、空から降ってきた白い布でワンピースを作りお散歩したら、次々と風景に合わせてワンピースの模様が変わっていく、というファンタジックな絵本です。
1969年12月1日初版で、これは2014年5月1日167刷!
いま、45周年記念でうさちゃんのマスコットかビニールポーチが当たるキャンペーンをしていて、ついつい自分用に買ってしまいました。
そんな感じのデコワンピを作りたいのですが、さてさてうまくいくかどうか。

あ、この柄でミキマキサイズのワンピは作りました。これは明後日のヒロロで出せそうです。


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2014年07月15日 | Permalink

as maru(アズマル)vol.2に行ってきたよ。

毎週どこかでハンドメイドイベントの街よりこんばんは。
もう、過ぎてしまいましたが、先日遊びに行った「as maru(アズマル) vol.2」の様子を。

弘前市代官町にある美容室「as hair(アズヘア)」で7/8、9の平日2日間に開催されました。
as hair 外観

こぎん刺し、布小物、ステンドグラス、アクセサリーなど、おしゃれなハンドメイド品がずらり!
アズマルvol.2 手前ブース
アズマルvol.2 奥ブース

美容室なので、もちろん普通にカットなどもしています。
as hair 店内風景

美容室って、自分が行きつけのお店以外には入る機会もないものですが、こちらのお店はイベント開催中は子連れのお客様も雑貨を見に来るし、普段も常設作家さんの展示販売を見に行けます。新しい!
わたしが行ったのは1日目でしたが、2日目はこぎん刺しとミニがま口作りのワークショップもありました。

サンサーラで同じフロアだった「think*pink」さんの、かぎ針編みミニチュアバッグを買いました。
think*pinkさんのネックレス

こうして、首から下げるアクセサリーです。
ミニチュアバッグのネックレス着画

が、やはり、ここはお人形に持たせます。モデルはアベル。

かぎ針編みバッグをアベルに。
インド綿のブラウスと、チュールのせスカートは、だいぶ前に作ったものです。

少し持ち手が短めですが、大丈夫でした。
バッグをアップで。
装飾が凝っていますね。

夏のお出かけによさそうです。
アベルをアップで。

帰りに手芸店のセールに寄ったら、やっぱりサンサーラでごいっしょした作家さんに会いました。
アズマルでもドレスデコ体験してくれた親子に会ったし、知り合いが増えてきてることを感じてうれしい移住2年目です。

この日に買った(借りた)のはこちら。
タティングレースと布
先日体験したタティングレース、ちょっと足を踏み入れてみます。
いずれ、ドール服の飾りができる、といいな!


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2014年07月12日 | Permalink

タティングレース体験とミニバッグ。

わりと近所にある小さな雑貨店「kohAru」のイベントに、自転車走らせて行ってきました。
駐車場スペースにハンドメイド雑貨の出店が出ていたり、体験ワークショップがあったりして、見てるだけでも楽しいのです。が、やはり行ったからには体験してみましょう。
ということで、Dollysbird vol.15 にも紹介されていたタティングレースに初挑戦。

桜花亭」の佐倉さんに教えていただきながら、シャトルという道具と糸を結ぶ……そうか、これって編むというより結ぶ手芸なのねと発見しつつ。
タティングレース体験
…えーと、右側が30分くらい結んだりほどいたりした結び目を、最後にまとめて輪にする際に失敗して閉じきらなかったものですorz。
左側の蝶ストラップは、いわば体験ワークショップの参加賞としておみやげにいただきました。
こういうの作ってドールの帽子や帯飾りや襟にあしらってみたいなぁ!

左のミニバッグはワークショップ受ける前に購入しました。ドール用に探していたので、ストラップ金具は無しの方で。
タティングレースストラップとミニバッグ

翌日、久々登場のカレンダーガール制服ジェニーに持たせてみました。
ワンピは前に作った「はじめてのドール・コーディネイト・レシピ」のです。
トートバッグをCGジェニーに。

トートバッグはミニチュアサイズながらも裏地付き。底布と同じストライプで上品です。
トートバッグは裏地付き

肩掛けの方が、雰囲気出るかな?
肩掛けで。

他にも出店や店内のハンドメイド雑貨に素敵なものがたくさん。
この街、ハンドメイドやる人が多いんじゃないかなぁ。
先月からは毎週どこかでイベントあるし、手芸店も18万都市にして5店はすぐ数え上げられるし。
冬が長いのは東北も北海道もいっしょだけど、札幌では大小の手芸店が撤退、閉店するのを見てきただけに、根強い支持を感じます。

なので、ドール趣味も、きっとリカちゃんだけじゃなく愛好する人がきっといるはず?!
いつか弘前でドールとミニチュアの小さなイベントができたらいいなぁ、と、まずはいろんなイベントをのぞいているところです。
いま、革工芸とか、かぎ針編みとか、粘土とか、本物そっくりだけどドールサイズなミニチュア手芸の本がけっこう出ているので、きっと、いるよ、ね?


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2014年07月06日 | Permalink