リカちゃんサイズのかんたんカチューシャ作り
先月、出張キセカエヤ!してきた時に、ayakoさんから教わったペットボトルの蓋加工のカチューシャ↓

Ayakoさんお手製カチューシャ
かんたんでかわいくできたので、その作り方をご紹介します。
ペットボトルでつくるドール用カチューシャの作り方
1:フタを受けるリングを切る
使うのはここ。蓋?っていうか、蓋の閉まる受けのところです。
カッターナイフで切り込みを入れて、開きます。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
先月、出張キセカエヤ!してきた時に、ayakoさんから教わったペットボトルの蓋加工のカチューシャ↓
Ayakoさんお手製カチューシャ
かんたんでかわいくできたので、その作り方をご紹介します。
使うのはここ。蓋?っていうか、蓋の閉まる受けのところです。
カッターナイフで切り込みを入れて、開きます。
はじめまして。
青森県弘前市で事務代行をしている「さいとうサポート」の斎藤美佳子です。
PCを使う仕事をして20年。
最初は小さな演劇NPOで、名簿作り、会計、パンフレット作成、ホームページ作成、ブログ管理など、様々な業務を行ってきました。
その後、大手コールセンターにて電話の受発信業務に携わり、9年間で電話応対以外に、レポートのやマニュアルの作成、データ管理も行いました。
わからないことは自分で調べて習得する、という現場で身につけたスキルです。
PCが苦手、ホームページやブログってよくわからない、もっとPCで楽に仕事をしたい。
そんな方々のPCとのお付き合いをサポートします。
青森県弘前市 さいとうサポート
info@saitoumikako.com
「https://saitoumikako.com/」(以下、当サイト)を利用される方は、以下に記載する諸条件に同意したものとみなします。
利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。お問合せ等、場合によっては、利用者の氏名やメールアドレスなどの個人情報の開示をお願いする事があります。しかし、利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有する事はありません。
当サイトはGoogle及びGoogleのパートナーウェブサイト(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトを含めた過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。
DoubleClick Cookie を使用することにより、GoogleやGoogleのパートナーは当サイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、適切な広告を当サイト上でお客様に表示できます。
お客様はGoogleアカウントの広告設定ページで、パーソナライズ広告の掲載に使用される DoubleClick Cookie を無効にできます。また aboutads.info にアクセスして頂き、パーソナライズ広告の掲載に使用される第三者配信事業者のCookieを無効にできます。 その他、Googleの広告における、Cookieの取り扱いについての詳細は、Googleのポリシーと規約ページをご覧ください。
当サイトのウェブサーバは、利用者のコンピュータのIPアドレスを自動的に収集・記録しますが、これらは利用者個人を特定するものではありません。利用者が自ら個人情報を開示しない限り、利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧する事ができます。
利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照した事によって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。また、当サイトからリンクされた、当サイト以外のウェブサイトの内容やサービスに関して、当サイトの個人情報の保護についての諸条件は適用されません。 当サイト以外のウェブサイトの内容及び、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。
さいとうサポートは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
2月11日まで開催されていた「弘前城雪燈籠まつり」へ、息子と行ってきました。
ミルキーブルーリカちゃんも、青森銀行記念館雪像を背景に。
息子がかまくらで遊んでいる間に、リカちゃんと弘前城を撮影するハハ。
周りに子どももその親御さんも、観光客も通り過ぎてくのに恥ずかしげもなくてすいません。
青森に移住して間もなく行った桜祭りでも同じ事やってました。
>春のお散歩。
「まだ見られてまずい知り合いがいなくてよかったー」
とか書いてますが、仕事しても、友達増えても同じ事してました。ははは。
そう言えば、札幌雪祭りでも…
>うさぎリカちゃん、雪まつりを歩く。
通勤路でこんなことしてましたっけ。ほほほ。
後で、ツインテールに結っておけば自家製雪ミクリカちゃんできたのに!と悔やんだり。
今年の、コロポックル風でかわいいですね。
SNOW MIKU 2015 | キャラクター紹介
この日は、小雨が降るほどあたたかく、いえ、雨だからこそ冷たかったのですが、
雪像、ようかいしてました。
ちーん。
じゃん!
どうでしょう、アイスクリームに見えるでしょうか?
こちら、紙粘土と絵の具を混ぜて作ったフェイクスイーツです。
弘前市のお隣の田舎館村にて、ハンドクラフト大好きな女性たちが集まって、ひたすらフェイクスイーツを作る2daysが開かれました。
わたしが参加したのは1日目。
紙粘土のいちごにひたすら、スポイトの針で苺の種つけをしたり、アイスやクッキーを作ったりしてました。
↓着色後のいちご。
これは、サンサーラなどのイベントを主催するConcha(コンチャ)が、
2月14日バレンタイン・デーに向けて、
お菓子の家を作るための素材作りの会、なのです。
キセカエヤ的には、リカとジェニーも連れて行って、撮影して遊んだりもしてました。
田舎館村に行くからってカントリージェニー。
フェイクスイーツはミニチュアじゃなくてリアルな大きさでしたが、お人形に持たせると相性よいのは生じゃないもの同士だから?
リカちゃんもカップケーキになる。
この焼き菓子、フェイクスイーツ作家さんの手による作品なので、ひときわ美味しそうでした…。
▼イベントパンフレット
▼えきどてプロムナード 弘前 駅前 大町 遊歩道より引用
まちに灯バレンタインバージョン 平成27年2月14日(土)18:00~ 会場 駅前公園
かれこれ4回目になります・・・まちに灯火(ともしび)ハッピーバレンタイン!
今年はコンチャさん・ヒロロさんに全面的のご協力頂きました。
2/11(水・祝)はヒロロ1Fにて1時から参加無料でコンチャお得意のワークショップ開催!
出来上がったお菓子の家は2/14(土) 18:00から駅前公園でお披露目!
会場ではクッキーやホットチョコの振る舞い、sakuraさんのミニライブ、毎回好評の『あなたの想いをハート型のプレートに書いてツリーに下げましょ」も開催!
巨大イルミネーションのたもとで「甘い~バレンタイン」楽しみましょ♡♡
弘前でこぎん刺しからママグッズなど幅広くハンドメイドしているスワロウテイルのあげはさんの娘ちゃんの為に、こんな衣装を作りました。
あ、正確には娘ちゃんが遊んでいるケリーちゃん(バービーの妹)に着せる衣装ですね。
もう、先日の日曜日に終了した「ハピネスチャージプリキュア!」のキュアラブリーが元ネタです。
うちのケリーちゃんに着せてみました。
「キュアケリー!」
あげはさんちのケリーちゃんは背後にレバー的なものが付いているそうなので、ホルターネックにして後ろを開けました。
ミキちゃんにもいけます。ピンク髪なので、なおさらキュアラブリーっぽく。
「キュアミキ!」
そして、さらに!
シルバニアのキツネのお母さんにも着せられました。
「キュアフォックス!」
しっぽがあるのと胴回りが太めなので、後ろはギリギリでした。
なお、こちらは、あげはさんが近くの商店街の福引きで当たったという、
トッキュウジャーのダイカイテンキャノン
とのトレード品です。
私的利用だから、版権ものなのも勘弁してね。
一人娘と一人息子がいるうちの、利害一致な物々交換でした。
あげはさんちのケリーちゃんに着せた写メいただきました。
金髪カールヘアで、プリキュア度高いですね。
なぜか、娘ちゃんは、おまけにつけたキュウベエのぬいぐるみがお気に入りになってるとのことですが!
型紙を作る際は、こちらのブログを参考にさせていただきました。
幼児用の作り方ですが、はしょり方など、人形サイズにする時の参考に。
ありがとうございます!
>ハピネスチャージプリキュアのキュアラブリー服の作り方 - gojiai nikki
明日から、「Go! プリンセスプリキュア」が始まりますね。
正直、このヒラヒラ衣装じゃなくてよかったです。
略称はプリプリですかね。
一人息子ですが、なぜか生まれる前からプリキュア見てるヲタク親なので、明日からも録画予約です。
まぁ、親がそんな趣味持ちなおかげで、トッキュウジャーの玩具が来たということで、いいこともあるよね??