セーラー服完成!

衿を切らない後ろ開きのセーラー服、ようやくカタチになりました!
コメントくださった皆さん、ありがとうございます。
ローウエストのセーラーワンピース、こんな風になりました。

後ろ姿。 後ろ開き。

最初は、本体に片側だけ縫い付けてホック止めしようとしたけれどうまくいかず。
衿と見返しだけの、着物で言う半襟のようなものを作って、その上から重ねたけど、中でもちゃもちゃになってしまい。
結局は、こういう方法をとりました。

構造。 アンダーウェア。

タイトフィットのアンダーウェアにセーラー衿を付けて、重ね着しています。
アンダーウェアは切りっぱなしで良いナイロンシャを使いました。不織布でもやわらかくていいかも。あるいは、綿ローンを使って、アンダーだけでも着られるようにするとか。
型紙はトレーシングペーパーなどを活用して、自作しました。三つ折りソックスも制作。

元ネタ有りのコスプレですが、このサユリにずっと着せたかった制服なので、できあがって良かったです。
原作からすると、やはり2~3人で並べないといけないので、もうちょっと楽して量産型を作りたいと思います。リボンタイが大きすぎるのが、改良の余地ありですね。

ごきげんよう。

ごきげんよう。


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2008年04月19日 | Permalink

セーラー衿と格闘中。

ここ数日、ずっとジェニーサイズのセーラー服を作ろうと格闘中です。
ワンピースタイプなので後ろ開きなのですが、そうすると、せっかくのセーラーカラーを真っ二つにしなければなりません。
それを、何とか回避する方法が無いか、色々と試しているのです。
後乗せ式、片方だけ縫い付けてくるっと回してホック止め式、重ね着式、半襟式……どうもうまくいかないっ。
型紙の補正の仕方が悪いのかも。
そもそも、セーラー服を着たことがないから、人間用サイズでもどんな構造になっているのか、よく分かってないのです。
うーん、せっかく苦手なプリーツスカートの部分を含むワンピース本体は出来てるのに。
明日には何とかカタチにしたいのだけどなぁ。


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2008年04月18日 | Permalink

「世界のお友達」ドイツちゃんカスタム。

誰かに似ているおちびちゃん、彼女はダイソーの「世界のお友達(ドイツ)」をカスタムした子です。
「世界のお友達」は、世界各国の民族衣装を着た小さなドール。
100円で買えるお手軽さとかわいらしさで、たくさんのファンがいます。
また、気軽にカスタムできるので、ヤフオクなどでもよくカスタムされた「世界のお友達」を見かけます。
わたしも、いずれは自分で顔を描いたドールを作ってみたいなぁ、なんて思ってまして、昨年にジェニーのリペイントをした時から練習用に買っていました。

ダイソー「世界のお友達」ドイツちゃん。

パッケージは↑こんな感じ。
最初のお顔は↓こんな感じでした。

購入当時のお顔。

そして、アクリル絵の具を取り出すたびに、顔描きに挑戦。
筆で線を書き、面を塗るのって、予想以上に難しいです。
左上から右下に向かって、描き直した順番に並べてみました。
最後のが写真の色調違うのは、カメラが違うからです。

ペイント1ペイント2ペイント3ペイント4

どうしてもつり目がちになったり、左右のバランスが微妙~だったりしますね。
中国産のアイプリントがどうこうと言う割には、自分でやるとガタガタです。

4回目の顔でカスタム終了としました。今の自分はこれが限界。
最後はジュディの目を見ながら描きました。
ジェニーフレンズの顔立ちを考える仕事の人は、やっぱりプロのデザインをしていたのだなぁ、とあらためて思ったり。
タカラドールの顔って、アニメ顔ともちょっと違うんですよね。

世界のお友達カスタムとジュディ。

新しいフレンズがもうしばらく出ないなら、自分で作っちゃえ!
という構想の最初の一歩です。


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2008年04月14日 | Permalink