秋の装い。

先月末はアヤのバースディだったのですが、取り出すこともできず……。
今日タンスの整理をしていたら杏の着物が出てきたので、茶箱アヤに着てもらいました。
着付けにかなり時間かかってるのに、帯揚げや帯締めが上手くいってないのが残念です。ちょっとやらないと忘れてしまいますね。

別珍のケープが秋の雰囲気を盛り上げてくれます。
こんな風に日常で着物を着られたらいいなぁ。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
リカちゃんファミリーがレンタルサーバーについて解説?
そんなトピックを見かけて、NTTPCコミュニケーションズのレンタルサーバーサービス「名づけてねっと」のサイトを見てきました。
>http://www.licca-server.jp/
おおう、たしかにトップページからばばん!とリカちゃんが登場してます。
動画を開始すると、'80年代アイドルのようにオープニングテーマを熱唱するリカちゃん。前髪ありのカールヘアが大変かわいいです。動画のボリュームを上げるのをお早めに。……わたしは再生してからあわてて上げました。
その後は、ドラマ仕立てでリカちゃんとママがレンタルサーバーって何?どんなことができるの?を話し合うChapter1から、パパやミキ・マキちゃんも参加してのクイズ番組形式のChapter6まで、各数分の盛りだくさんな内容です。
今の子どもらしく
「レンタルサーバーってインターネット上のおうちのようなもの」
「ドメインはインターネット上の住所みたいなもの」
と解説するのはリカちゃん。
「(ビール)サーバー? 鯖?」
とボケをかますのがリカママというのが新しいです。
歯の浮くような台詞をすらっと言うパパもフランス人らしいですね。
合計時間は長いけど、1章ずつでも見られるので、気分転換にぜひどうぞ。
なかなか面白いですよ。
それにしても、あのリカちゃんかわいいなぁ。キャッスルオーダーの1点ものかしらん。
近くの手芸用品店で、ミニチュアパフェ作りの講習会イベントを開いていたので、単身参加してきました。
わたしがレジの方に声を掛けた時は、誰も会場のテーブルにいなかったのですが、始める頃に小学生の女の子が1人、さらに女の子と男の子が1人ずつ参加して、その後ろに親御さんが並んでました。大人はわたしだけ。しかも覚えるために、カメラでちょこちょこ撮影しながらだったので、ちょっと恥ずかしかったです。
1:まず、パフェ用グラスにビーズを敷き詰め、ソースを垂らします。
ソースはピンクや緑もありましたが、チョコパフェにしたかったので、茶色のソースを選びました。
2:シリコンのホイップクリームを巻いて、またソースをかけます。
3:最後にビーズやデコ用パーツでトッピング。
店員さんが持ち帰り用にラッピングしてくれました。底をセロハンで固定して倒れないようにしています。
所要時間は20分ちょっとでした。小さな子どもたちのパフェもかわいかったです。
家に帰って開封してみると、ちゃんと形を保ってました。
反対側から。ちょっと歪んでるのもご愛敬。
サイズ比較用にリカちゃんと撮影。
大きめですが、ほぼ1/6スケールです。
これを独り占めしたら晩ご飯が食べられなくなりますよ。
参加費500円で充分楽しめました。自分で作るための道具や本を買い揃えたくなってしまいますね。使ってないビーズもたくさんあるし……。
でも、新しいジャンルに手を出すと、また細々とモノが増えてしまうんですよね。
↓これと同じのを使いました。楽天だと近所の店より安いけど、送料が悩ましいです。