今更ですが2009まとめ。

お久しぶりです。

今年もあと一カ月で折り返そうという今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

わたしはと言えば、先月からまた仕事を再開し、明日で6ヵ月になる息子は保育園に通う日々です。

あぁ、何というスピード展開。昨年春のリトファ札幌の時は妊娠したのに気付いたばかりだったのに。

さて、2009年の暮れに恒例の作った服一覧写真が無かったことに今頃気付きました。

これは自分が見返すためにあるので、悪びれず作ってアップします。

……さすがに少ないですね。でも、思い出はいっぱいあります。

ベチのワンピとエリーのブラウスは自分のマタニティワンピのハギレで作ったとか。

ユリーシアのナイチンゲール服を作った時はお腹が大きくて、膝でフットコントローラーを踏むのに邪魔だったなぁ、とか。

今年は作ることができるかわかりません。もう息子も寝返りとずり這いで移動してくるのであぶなくて。

でも! 今月末にあるリトファ札幌には、ぜひ遊びに行きたい所存。

だって、半年間ずっと母親業どっぷりだったのだし!

息子は家族に預けていくか、できなければ抱っこして行きます。あ、もちろんみんな健康な時に限りますけどね。

待ち時間があるオーダーはせずに、販売展示を楽しみたいと思います。
猫足椅子とか、制服袴とか、レインボーコレクションの展示とか、eマドモアゼルとか、もう気になって仕方が無いアイテムが盛り沢山です。

まぁ、そんな感じで生活は変わりつつも、おにんぎょ熱は変わらずにゆるゆると続いています。


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2010年05月22日 | Permalink

キャッスルコレクション21:エリー

前回から一カ月近く空きました。写真はナオミより先に撮影してたのに、なぜだろう?? きっと時間泥棒のせいです。はい、すみません。

さて、現在も開催されているキャッスルコレクション21(以下キャスコレ)、前分けストレートのシンプルなヘアスタイルと、春色のやさしいメイクが魅力的です。どの子も欲しかったけれど、早期特典(既に終了)のシャギーボブが似合いそうなエリーを選んでみました。

キャッスルコレクション21 エリー

1フレンド1体ルールを守っていた頃でも、エリーだけはクロード・モネと波紋の2体いたので、これで3体目となります。
そして、初めての白肌エリーさんです。まりぞうさんのブログでたくさんの素敵な白肌エリーさんを見てたので、ぜひ一度はお迎えしたいと思っていました。

シャギーボブはこんな感じです。↓
シャギーボブ詳細

こういう前髪無しのボブって、美人さんじゃないとなかなかできないスタイルです。シャープな頬からあごのラインが美しいです。

髪色はマリーンが見本の黄金茶(545番)です。赤金茶と薄茶と迷ってこちらにしました。
うちではカントリー・ユリーシアがこの髪色です。
FUJIのカメラで

IXY-Lで

髪の色が一枚目の写真と違って見えるのは、FUJIとCANONのデジカメの色の出方が違うからです。その間くらいの色合いだと思って頂ければ。

やわらかい雰囲気のエリーさんなので、こんな甘めのワンピースもいけます。
クラシックなワンピースも

髪型からすると、このようなフェミニンなセットが似合うかな。
春の装い

パールピンクの淡いリップがなんとも可愛らしいです。
パールピンク


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2010年03月18日 | Permalink

キャッスルコレクション20:ナオミ

リカちゃんキャッスルから来たキャッスルコレクション20(以下キャスコレ20)のナオミ、開封しました。
この回はポップカラーショート(メッシュ入り)ということで、カラフルな色髪が多かったのですが、見本と同じ無難な赤茶(446)×うす茶(444)を選びました。
キサラが見本だった橙茶×赤赤茶と最後まで迷ったんですけどね、スポーティな路線にしたかったので、あまりオシャレに手を掛けてないキャラのイメージを優先しました。

メッシュ拡大

近くで見ると、色合いの違う茶色が分岐部と前~横に混ざっているのが分かるくらいです。

サイドスタイル

けっこう個体差があったヘアスタイルのようですが、うちに来たナオミはいさぎよいショートカットでした。狙った路線通りでよかったです。

ナオミ&サユリ

こないだ来たリトファサユリが最短髪だったのですが、あっさり更新。

たとえば、例の制服を着せてみると。

黄薔薇風

リトファキサラよりも黄薔薇さんに近い雰囲気? 剣道着とか着せてみたい。

ボーイッシュに

アウトドア派な感じで。
食玩のモッズコートとカメラ型のアクセサリーパーツ、イベントで買ったタンクトップ。見えてないけど、ジェニー服の色落ちデニムとリカちゃんのミスド靴を合わせてます。
なんだか後輩の女の子に似てます。目元すっきりで色白で、きっとお化粧覚えて服にお金かけるようになったら大変身するんだろうなって子だった。今頃そうなっているかなぁ。

ハンサムスタイル

前にリトファナオミが着ていたジャケット。(※過去日記同じキャラクター、同じアイテムでもこんなに印象が違う。

小顔な上にショートカットなので、とても頭身が高いナオミです。
ナオミ揃えとか、ショートカット揃えとか、色んな組み合わせで写真撮ってみたいモデルです。


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2010年02月19日 | Permalink

キャスコレ20&21届いた。

お城からの飛脚便で本日届きましたよ、キャッスルコレクション(以下キャスコレ)のドール2体が!
左側緑の箱がキャスコレ21早期特典オプションのエリー。右側グレーの箱がキャスコレ20のナオミ。箱の色が違うって意外。キャスコレ21が春の期間だから?
しかし、短めの髪、茶髪のドール好きだなぁ、わたし。
詳細は、またぼちぼち時間を見つけて写真撮ってアップします。どれだけかかるかわからないけれど、のんびりお待ちください。
まずは収納場所を確保しなくちゃー。<泥縄

(注)キャッスルコレクションとは、リカちゃんキャッスルが受注生産しているセミオーダーのドール。ドールと髪色を選んでオーダーする。早期申し込みではオプションの髪型を選ぶことができる。
この日記を書いている時点で開催されているのは、キャッスルコレクション21の基本ヘアスタイル(ロング)のみ。


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2010年02月15日 | Permalink

かんたんドール・コーディネ『イ』ト・レシピ来た。

初心者向けドール・コーディネイト・レシピの第二弾、『かんたんドール・コーディネイト・レシピ』が昨日届きました。
縫い物はまだしばらくできないけれど、眺めているだけでも楽しいし、ドール本は後から買うのが難しいこともあったりするし、それにポイントが貯まってたので。<ケチ

ところで、この本を楽天ブックスで探しても見つからなかった方はいませんか?
何故か、楽天ブックスでのタイトルが『かんたんドール・コーディネート・レシピ』になっています。(本日もまだ)
だから、「コーディネ『イ』ト」で検索しているとヒットしなかったのですねぇ。いや、びっくりしました。早く直るといいのに。

さて、内容ですが、まず収録されているアイテムは、Tシャツ、シャツワンピース、パーカー、デニムパンツ、ピーコートの5種類です。
ドールは前回と同じくプチブラ、デコニキ、ブライス、momoko、ユノアの5サイズ展開。最後の方に、ベチやジェニーへの調整の仕方があるのも、前回と同様です。
作り方はすべて詳しい写真入りです。糸ループの作り方も詳細が出てました。あと、DCR1で書かれていたダメージデニムの作り方も写真入りで1工程ずつ紹介されています。

新しいところとしては、1つのアイテムを、袖や襟のバリエーションを持たせて好きなように組み合わせできますよ、としているところでしょうか。
たとえば、見本は普通のTシャツですが、袖の型紙を替えることで長袖やパフスリーブにしたり、襟をハイネックにしたりすることができます。
型紙は前のように大きな別紙に全サイズ収録されてます。なお、今回は見本ドールの型紙も本には載って無くて、全部別紙になってます。

難易度は前作より高めかと思います。Tシャツとパーカーはニット地ですし、シャツワンピースは短冊あき(というそうです。途中までの前開きの形)、デニムパンツとピーコートは縫製の善し悪しがストレートに出そう。
もちろん、今までのドール・コーディネイト・レシピにも載っていたアイテムですから、作りたいけど説明が簡素でよく分からなかった、という方にはうってつけかと。
昔のジェニー誌やジェニーファッションクラブの初心者向け作品のように、子どもが初めての手縫いで、というレベルでは無い「かんたん」です。
リアルクローズ系の服を作りたい、という時には、基本アイテムの型紙の組み合わせで応用が出来るのはいいなと思います。

リカちゃんならブライス用の22cmサイズ型紙でだいたいいけるのですが、ジェニーだとTシャツ以外は補正が必要です。
七分袖の型紙を使ったり、袖を詰める補正でと紹介されてますが、胸回りとかも意外と違いますからね。

前作「はじめての~」の作品をいくつか作って、もっと自分のデザインした服を作りたいと思った時にあると良い本かな、と思いました。

とか言いつつ、わたしにとっては、「お人形服作りを楽しむ」ことをイメージする癒しの一時をくれる本です。
ちゃんとフードを通った紐付きのパーカー、これいつか作ってみたいな。
と、膝の上に眠る息子を乗せたまま思うのでした。

かんたんドール・コーディネイト・レシピ



はじめてのドール・コーディネイト・レシピ



投稿者名 うらべっち 投稿日時 2010年02月12日 | Permalink