ずぼら主婦だからこそ、シンプルな石けん生活しています
うちには、あまり合成洗剤がありません。
石けん、重曹、クエン酸、セスキ炭酸ソーダ、酸素系漂白剤でだいたいのものを洗ったり、掃除したりしています。
「天然生活」のように時間をかけたていねいな暮らしは全然できないけれど、なんだかんだで石けん生活が続いています。
なぜ、仕事と趣味に時間を割いて、家事にずぼらなわたしが石けん生活しているのか、そのわけをお話しします。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
うちには、あまり合成洗剤がありません。
石けん、重曹、クエン酸、セスキ炭酸ソーダ、酸素系漂白剤でだいたいのものを洗ったり、掃除したりしています。
「天然生活」のように時間をかけたていねいな暮らしは全然できないけれど、なんだかんだで石けん生活が続いています。
なぜ、仕事と趣味に時間を割いて、家事にずぼらなわたしが石けん生活しているのか、そのわけをお話しします。
日商簿記3級のテキスト
自分が不登校児だったことは、特に隠したりしていません。
何の気なしに保育園で他の子のママに、
「○○くんママは、四大卒とかなんですかー?」と聞かれ、
「いや、わたし中卒で、高校に入学もしなかったんですよ」
と答えて、びっくりされています。
たぶん、小学生の頃に優等生タイプだったので、今もその自己イメージをまとっているのでしょう。
本当は中学校の成績がオール1だったんですけどね。清々しいほどに。
そんなわたしですが、何かと学習することは好きで、色々と手を出しては器用貧乏の道を進んでいます。
学校に行かなかったら、学力も常識も身につかないって心配する親御さんもおられるでしょうが、じゃあ、1人でどんな風に学習してきたっけ?と振り返ってみます。
いよいよ、9月20日(日)カルチユアロード、そしてつがるプロレスのプレ旗揚げ戦まで一週間を切りました。
気になる参戦選手、対戦カードも発表されたところで、つがるプロレスの事務所に単独インタビューを決行してきましたっ。
なぜ、ここでプロレスをするのか?
どんな人たちがやっているのか?
色々と聞いてきましたよ。
SNSでフォローしていただいている方はよくご存知ですが、今日はキセカエヤとして中三弘前店でドールドレスデコ体験ワークショップをしていました斎藤です。
毎度恒例ですが、ギリギリまで縫いものをしていました。
小学校の図工、家庭科の成績がすこぶる悪かった自分が、まさかこんな小さなドレスを作り、人様からお金をいただいているとは。
「器用だね」
「よくこんな細かいもの作れるね」
と、今でこそよく声をかけられていますが、元々は不器用で、ただ着せ替え人形が好きだから細々と作り続けたおかげで、ここまでできるようになりました、というお話し。
青森県立美術館からの帰り道、弘前から車で20分ほどにある藤崎町のカフェレストラン「Zelkova(ゼルコーバ)」に寄り道しました。
先月、イベントにおじゃました時は子連れで、まわりもにぎやかな雰囲気でしたが、今回は閉店間際の時間帯で、落ち着いてお茶を楽しむことができました。
ここ、「なぜこの畑の中に、こんなにオシャレなカフェが!?」って驚くぐらいセンスが良いのです。
とってもインスタグラム映えするインスタジェニックなカフェ・ゼルコーバをご紹介します。