自分がマイノリティだと思っていた10代のわたしに読ませたい「同居人の美少女がレズビアンだった件。」

ピンポイントでツボをつくマンガに出会いました。
同居人の美少女がレズビアンだった件。(著・小池みき/監修・牧村朝子)
自分は女ではないのかもしれない。
バイセクシュアルなのかもしれない。
そう悩んでいた10代の自分に読ませたい本です。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
ピンポイントでツボをつくマンガに出会いました。
同居人の美少女がレズビアンだった件。(著・小池みき/監修・牧村朝子)
自分は女ではないのかもしれない。
バイセクシュアルなのかもしれない。
そう悩んでいた10代の自分に読ませたい本です。
ミラーレス一眼+望遠レンズで満月を狙う5歳児
9月27日は中秋の名月でした。わが家も近くの駐車場でお月見。
ネットで、「誰でも簡単に満月が撮れる」という素敵なテクニックが流れてきたので、さっそくうちのコンデジとミラーレス一眼で撮影に挑戦してみましたよ。
今夜のスーパームーンに備えて撮影メモです。
9月25日は「主婦休みの日」だったそうですね。
当日のネットやラジオで初めて知りました。
主婦・主夫の皆さん、お休みできましたか?
わたしは、たまたま夫が休日だったので、いつも通りに家事はほとんどお任せして仕事をしていました。そう、主婦でも兼業だと仕事は休めませんよね。
変則シフトの共働き夫婦のわが家が、家事分担をどんな風にしているか公開します。
これって、かなり家庭によって違うんですよね。
弘前市内で人気の観光スポット最勝院に、彼岸花(ヒガンバナ)を見に行ってきました。
曼珠沙華(マンジュシャゲ)とも呼ばれるこの花、道産子のわたしは今まで実物を見たことがなかったのです。
夫の解説を聞きながら、愛用しているCANONのPowershotG7Xで撮影してきたので、ちょっとおすそわけです。
今回の画像はすべて大きさの補正のみで貼っていきますよ。
-スポンサー広告-
先日、弘前市内で開催された電子書籍制作者養成講座、実践的でたくさんの刺激を得ました。
手を動かさないと忘れてしまうので、まずはインプットしたことを整理しておきます。
電子書籍の制作に興味がある方のご参考になれば幸いです。