パンツできました。

ジェニードールブックno.18のベージュのワークパンツを元にしています。
そのため、シルエットがちょっとルーズだけど、まあ良しとします。
これはこれで難しかったー。
さあ、後はシャツ。
でも、今日は仕事なので、またゆっくりやります。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
Cheerio!
新しいドール雑誌「Cheerio!~ドールライフのはじめかた~」が届きました。
大人女子のためのドールライフを提案するという雑誌で、巻頭特集は椎名林檎のPVをMOMOKOドールで再現、というもの。これはとてもよくできていて、「幸福論」のぱっつんおかっぱセーラー服のMOMOKOが本人そっくりです。
それから、各界で活躍するドールファンな著名人(?)へのインタビュー集、MOMOKOのヘアアレンジ、撮影講座、OF紹介、型紙などがあります。
内容はほぼMOMOKOのみですが、みなさん色んなドールライフを過ごされているのねぇ、とけっこう楽しめます。
お友だちで最近ドールにはまりつつある人がいるのですが、林檎ファンの彼女にぜひ見せてみようと企んでます。
そして、林檎PVと並んでわたしの購入ポイントだったのが、大日本プロレスレフェリーの李日韓さんのインタビュー。
このところお休みしてますが、実はダンナとの初デートはプロレス観戦、数年前まではプロレス雑誌を毎週買っていて、深夜のテレビ放送も録画して見ていたわたしです。
デスマッチ嫌いだったので大日本プロレスを観に行った事がありませんが、そこで女性ながらにリングに立って裁いていた彼女、同団体のレスラーと結婚した時の記事も印象に残っていました。
大変体を酷使する仕事なのに、あれからずっと今も続けていて、しかもドールファンだったなんて知ってうれしくなってしまいました。
蛍光灯で殴りあう蛍光灯デスマッチを裁いた後は、シャツを脱ぐとガラスの破片で傷だらけになっていたなんて話もありますが、MOMOKOを眺めながら晩酌をされるのが楽しみだそうです。
レフェリーのコスチュームを着て、カウントのポーズをとるMOMOKOもリアルで素敵です。
ドール・コーディネイト・レシピLIGHTとして収録されている型紙もすべてMOMOKO向けですが、本誌よりは簡単そうに見えるので、テーラードジャケットが終わったら作ってみようかと思います。
それにしても、店頭で箱詰めの状態で見るMOMOKOより、グラビアのMOMOKOはぐっと魅力的です。開封したらあんな感じなのかな。
ジェニーたちとは違う雰囲気だけど、サイズは同じぐらい……うぅ、だんだん欲しくなってきました。
大人向けドールなので、お値段もジェニーたちより軽く3倍以上するので、今まで我慢してきたんですけどねぇ。
ちょうどよいタイミングで、5000円弱で買えるスタンダードなmomokoを出してくるあたり、心ニクイです。
>セキグチファンダイレクトショップ
ネットのタウンページで札幌市内の手芸店を検索していたら、意外と職場に近いところに面白そうなお店がある事に気付きました。
>マリヤ手芸店
さっそく、お昼休みのランチ後に寄り道。
半地下のフロアに行くと、そこには本格的な日本人形作りの為のコーナーがありました。
お人形の帯にちょうどよさそうなサイズの金襴が300円台~でかなりの種類があります。小さな柄のちりめんなどもたくさん。
ほわわわ~と金襴ハギレばかり見てるうちに、あっという間に会社に戻る時間となりました。
カウンターではずっとお店の人と、ご自宅の日本人形の修復の為の素材を探しに着たお客さんが、濃い会話をされています。
糸を紡いだり、染色したり、他のクラフト関係の素材や本の品揃えも本格派で面白そう。
残念ながら18時閉店なので、仕事帰りには寄れませんが、ちょこちょことお昼休みに通ったり、休日にじっくり眺めたいお店です。
ううむ、やっぱりちゃんと地元を調べるのも大事にしようっと。