2019年のスタバdeこぎん、雪の桜を刺しながら(38回目)

2019年1月28日のスターバックス弘前公園前店

2019年1月28日のスターバックス弘前公園前店


重たい大粒の雪が降る1月28日、2019年最初の「スタバdeこぎん」を開催しました。

歴史ある建物を活用したスターバックス弘前公園前店にて、それぞれがフリーに津軽こぎん刺し(とおしゃべり)を楽しむスタバdeこぎん38回目と、後日に開催した桜こぎん刺しマカロンを仕立てる会の模様です。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2019年01月31日 | Permalink

弘前市寒沢の「けんの床屋」さんの手づくり雪像がすごいと聞いて


完全に後追いですが、話題の床やさんの手づくり雪像を見てきました!

弘前市寒沢の理髪店「けんの床や」さんが毎年手づくりしている季節の名物です。

完成時に紹介されていた弘前経済新聞の記事がこちら。後にヤフトピに載りました。



1月30日、ちょうど弘高下駅エリアに用事があったので、息子といっしょに見てきました。

なお、夜はもっとすごいとも聞いていたので、帰りにも寄ってきましたよ。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2019年01月31日 | Permalink

平川市金屋、一夜限りの農家蔵ライトアップで遊び回ってきました


平川市金屋地区で一夜限りの農家蔵ライトアップ、しかも世界のボードゲームで遊べるイベントも同時開催!

と聞きまして、息子と2人で夕方からドライブがてら行ってきました平川市。

「尾上ってあのへんだよね?」
漠然としたイメージでGoogleナビをセットして走り出したら、まぁ予想以上に遠かったです。

片道30分なんですが、夕方で路面は凍結、住宅地の中を通る細い道、
しかも突然の濃い霧!

ハラハラしながら行ってきたイベントの模様です。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2019年01月28日 | Permalink

リカちゃんに「角巻」をつくって平川市金屋の農家蔵ライトアップ見てきた


昨年に続いて、今年もお人形サイズの「角巻(かくまき)」を作りました!

角巻はかつて雪国で使われていた防寒具で、長方形のウールを対角線に二つ折りにして、裾をフリンジ上にしたものです。

えりまわりに毛皮をつけているタイプもあるそうです。

弘前実業高校のファッション角巻製作と巡回展示のニュースを見たこと、
この夜、一夜限りの農家蔵ライトアップイベントが平川市であること、
そのタイミングでいっきにつくりましたのでご覧ください。


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2019年01月27日 | Permalink

【動画レシピ】ハンカチでつくるリカちゃんサイズのギャザースカート【初心者向け】


ハンカチでつくるドール服シリーズ第3弾の動画ができました!

ハンカチの縁があるうちにとリカちゃんサイズ(22cmドール)向けのギャザースカートの作り方です。

こちらはキセカエヤのオリジナルレシピで、型紙なし、手縫い(ほとんどなみ縫い)とボンドで作れる初心者向けの仕様になっています。

2017年に五所川原ELM文化センターで講座をした時のレシピをリメイクしました。

あの時は小学生低学年から対象にしていたので、すべてボンドで貼っていたのですが、やはり針と糸でやった方がいいよねというところをちょっと縫うようにしています。

家庭科でなみ縫い、返し縫い、糸どめを習っていればできますし、動画もほぼ短縮無しでゆっくりやっているので、好きなペースで見て下さい。(YouTubeはスキップや倍速再生もできます)


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2019年01月25日 | Permalink