「4月下旬の胸騒ぎ」(再掲)不登校新聞48号寄稿


4月最終日の今日、保険を扱う事務の仕事が繁忙期を迎えています。

そんな中ですが、過去の自分が書いた文章が出てきて、4月のうちに掲載しておかなくちゃと思ったのでここに載せます。

自己紹介の中でも書いていますが、わたしは小学校高学年から中学卒業まで、いわゆる不登校をしていました。
その時の経験が、今の自分の進んできた道にもつながっているし、考え方のベースにもなっています。

この作文を書いたのは、25歳の頃。劇団の仕事をしていた頃で、結婚する前のことです。
「不登校新聞」に、元当事者として寄稿した文章です。
今見ると、やはり20代の青臭さというものがあって恥ずかしいのですが、伝えたいことは変わりません。
少し長文ですがどうぞ。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年04月30日 | Permalink

リカちゃんキャッスル in 岩手(2015年)part2。

リカちゃんキャッスル盛岡イベントのレポート第2弾です。

みんなのギャラリー=みんギャラは毎度すごい



今年も盛岡のみんギャラは展示が凝っていました。
みんな、クリックすると拡大します。買ってすぐのオート撮影でもなんとかなるデジカメが助かる!

☆Nefertiti MADE(ネフェルティティ・メイド)さん
Nefertiti madeさんブース
アルパカさん、もはやレギュラーですね!モフモフしたかわいらしさを今年も発揮してます。
作品は、綿ニット素材のカットソーや、シルエットがきれいなスカートのセット。すごいきれいな縫製で、ニット素材苦手なわたしはため息モノです。
今回はリカちゃんのサーティワンアイスクリームのセットがありましたが、うちの5歳息子が始終喜んで遊ばせていただきました。
ずっとずーっとお付き合いいただいた娘さんにも本当に感謝です!
おかげさまで、わたしはゆっくり会場内を見て歩くことができました。ありがとう!!

Nefertiti MADE

☆SPARK BOYSさん
SPARK BOYSさんブース

言わずと知れたイケメンパラダイスなSPARK BOYSさんのブース。

イケメンの視線いただき!

ばしっと視線いただきました。
色違いのスタジャン、まさに「明星」の世界です。←ローマ字じゃなかった世代

胸キュン☆dolly days - Yahoo!ブログ

☆dolce e amaroさん
dolce e amaroさんブース

おしゃれ! 繊細! なんなの、もう!?
って、妬けるほどのクオリティです。
特に園児サイズの服が、もうね。この小ささでヨークとか、ピンタックとか、ニットものとか、考えるだけでうっわーってなります。

ちいさい子たちのドレス

dolce e amaro


☆Days+EML
Days+EMLさんブース

いつも遊んでいただいているまりぞうさんとekさんのブース。
素敵さが写真の画角に収まりきってないよ。

エクセリーナの背後にいたお針子シオン。息子が「眠りの森の美女」の魔女だと言い張ってた。このミシンから毒が出るんだって(笑)。
お針子シオン

お客様も落ち着いてきたあたりで、うちから連れてきたお人形たちも混ぜてもらいました。

レディマリアボディのタカラバービーと、タカラバービー時代のエクセリーナ。
タカラバービーは、先日アンティークショップ「アナログ本舗」さんからお人形クリーニングの報酬でいただいた「ジャンク」なお人形の中にいました。もう30年以上経過してるのですが、きれいにしてあげたらこんなにかわいく。
ekさんのエクセリーナも、同時代のお人形なのでお揃いのようになりました。
タカラバービーのペア

あつし君とジェニーのなかよし席に入り込むゆかたリカちゃんwidh日本橋ドレス。狙ってます、リカさま。
狙うリカちゃん

まりぞうさんお手製の大徳寺貴更風ワンピースでおそろい!
左からまりぞうさんちのエリーさん、うちのタカラバービー、ekさんちのキャロル(トミー社製)です。
このネックレスも当時のものっぽいですよね。
まりぞうさんドレスでおそろい

すてきな27cmドールのお姉様たちに混ざる11cmのミキちゃん。この日買ったキャッスル製ワンピをさっそく着せました。
このサイズで襟・袖付き、プリーツ有りのシャツワンピで1000円ちょっととは偉大すぎる。
集合!

days
Ellie My Love

そんなこんなで、何しに盛岡まで子連れで交通費かけて行ったかって言うと、こうやってお人形通じて知り合った遠方の友達と遊んだり、果てしない技術とセンスを見て自分まだまだって思い知ったり、キャッスルさんの繰り出す新作を見たりする為だよなーって感じました。
お人形遊び楽しい!

この日入手したアイテムのお披露目もまた後日。
twitte(@urabetti)rでちょっと流したけど、すごいです。

今回からデビューしたカメラはこちらです。まだまだスペック活かせてないけど、オートでもこれだけできました。


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2015年04月29日 | Permalink

リカちゃんキャッスル in 岩手(2015年)part1。

岩手山

今年も岩手山を見ながら橋を渡ります。
息子連れだけど、盛岡駅から会場のリリオまで歩いて行けました。
そう、今回は一昨年と同じく息子と日帰り旅行で盛岡行きでした。サービスで行きは新幹線はやぶさ、帰りは高速バスなのも同じでしたよ。
2013年の記事> リカちゃんキャッスル in 岩手(2013年) part1。

なお、今回からカメラが変わっています。
前日にCanon powershot G7X買いました。でも、まだマニュアル見てないから、オートで撮りっぱなしです。
クリックすると拡大する写真多目に貼っておきます。

リリオの会場内はこんな感じです。
これは終了15分前頃に撮った写真です。今回は今までで一番人が多かったと言われますが、15時過ぎるとゆっくりじっくり見られました。
終了15分前の会場

バースディリカちゃん。後ろのエリーさんズは、まりぞうさんが27cmにも着せられることを実験したの図。
バースディリカちゃん

靴など小物売り場。この単品売りがあるのがうれしい。
小物売り場

ミキちゃんマキちゃんの11cmサイズドレスセット。このサイズで襟付き・袖付き・プリーツorギャザー付で1200円とかすごい。マリンスタイルのワンピが人気で品薄でした。
11cmサイズドレス

復刻エンジェルスガーデンでは、このフェリスがすごいかわいかった。これはキャラドール好きの層にも知られて欲しい!
復刻フェリス

5月5日ドールショウ43先行モデルの中から気になる子をピックアップ! 間違ってたらゴメン!

ちひろ
ドールショウ先行ちひろ

シオン
ドールショウ先行シオン

たまき
ドールショウ先行たまき

ローラ
ドールショウ先行ローラ

みらい
ドールショウ先行みらい

サヤカ
ドールショウ先行サヤカ

サユリ
ドールショウ先行サユリ

マリー
ドールショウ先行マリー

みんな素敵で、ここで売っていたら買っていたかもでした。
箱出ししたお人形って、なんでこんなにかわいいんだろう!

以上、お城のブースについてでした。
次はみんギャラとか、お友だちと遊んだりした写真に続きます。


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2015年04月28日 | Permalink

日本橋ちいさなおみせの限定ドレスをゆかたリカちゃんに

今日はLC盛岡! ですが、出発前にためていたネタをアップしておきます。

日本橋ドレス

先月東京へ行った時に買った、日本橋の「リカちゃんキャッスルのちいさなおみせ」限定ドレスセットを、うちのお嬢様部門担当のゆかたリカちゃんに着せました。
〈大人のためのドールショップ〉リカちゃんキャッスルのちいさなおみせ

見てください、このブラウスの細いピンタック!
ブラウス

スカートにも!
スカート

紺色のスカートだけど、パニエ兼ねたハードチュールの裏地も付いているので、足への色移りしにくい配慮!
スカート裏

中国にはリカちゃんキャッスル直営の小さな工房(リトルファクトリー)があり、そこのお針子さんたちが縫っています。
ブラウス、スカート、リボン、靴下のセットで、約3000円とかすごい努力です。日本で縫ったら倍以上になりそう。

着せ替えて写真撮っていると、うちの5歳息子が部屋を出すというので、久々にぷちハウジングを組み立てました。
こんなの、食玩のリーメントが出していたんですよねぇ。
ぷちハウジング

何かのオマケでもらったホワイトベアを抱かせてロリイタ風。
ベアとリカちゃん

あれ? 目を離した隙に、息子がいたずらしたようです。
あれ?

FC2がなにやら不穏なニュース流れているので、当ブログの移転を考えています。
とりあえず、Livedoorブログにデータを移してみました。画像も引っ越しできるのはいいですね。
タイトルもキセカエヤblogにしています。もう、お人形の最新情報とか追えないので。
キセカエヤ blog
でも、せっかくタグでお人形の仕分けしていたのが引き継がれてないとか、写真の画質が劣化しているという問題が…。
ちょっと、まだ検討中です。
とりあえず、盛岡LCのレポはこちらにアップしますね。
昨日買ったばかりのカメラで、しかも息子連れなので、色々と心配ですが!
それでは、行ってきます!

Facebookページでも日々発信♪


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2015年04月26日 | Permalink

整理収納を学んでまず手放したのは手づくり地図とヒロインな自分でした

手作りの弘前MAP

手作りの弘前MAP


後藤えいこさんも北海道に帰り、しばし、のんびりした日常が戻ってきました。
掃除をしたり、大物を洗ったり、ダンナのスーツの取れたボタンの替えを買ってきて縫い付けたり、そんな溜めていた家事もやっています。

後藤さんの講座に参加した、またはコンサルティングやお茶会でお話しした方の、
「今日はこれを処分した!」
「こんなに不要なものがあった!」
「晴れ晴れした気分!」

というお知らせを見て、とてもうれしい気持ちです。
きっと、変わりたくてアクセスしてくれたんですよね。

そして、わたしはと言えば、まだこんな紙冊子ひとつですが、
「あ、これ、もう要らないんだ」
と捨てることが出来ました。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年04月25日 | Permalink