今年は青森県民手帳を愛用しています。けっこう実用性高いですよ?
11月になると新しい年の手帳やカレンダーが目に入るようになりました。
なんでもデジタルでやっているように見えて、実はカレンダーや手帳はアナログ派のわたし、来年もこの「青森県民手帳」を買うか、別の手帳にするかを悩んでいるところです。
え、県民手帳を買ったことがない?
これ、全国各地で出していますが、なかなかに便利ですよ。
ちょっと中身をご紹介しましょう。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
11月になると新しい年の手帳やカレンダーが目に入るようになりました。
なんでもデジタルでやっているように見えて、実はカレンダーや手帳はアナログ派のわたし、来年もこの「青森県民手帳」を買うか、別の手帳にするかを悩んでいるところです。
え、県民手帳を買ったことがない?
これ、全国各地で出していますが、なかなかに便利ですよ。
ちょっと中身をご紹介しましょう。
新しもの好きなので、巷で話題のPinterest(ピンタレスト)始めてみました。
まず、キセカエヤのドレスデコワークショップ作品集ボードを作り始めています。
このブログからPinしているんですが。
Mikako さんの Pinterest ボード「キセカエヤ:ドレスデコ作品集」をフォローしましょう。
はじめてドレスデコ体験する人が、事前にイメージできればいいかなぁ。
気になったお人形や型紙の画像など、別の「Doll」ボードにどんどんPinしてみようと思います。
他のお人形スキーな人のボードも見に行きたいですね。もしやっている方がいたら、教えていただければ見に行きます♪
いつも遊んでいるようなブログばかり書いていますが、毎月恒例の繁忙期です。
月初に日曜とか祝日あると、はかどらなくて大変です。
訪問マッサージ治療院の療養費支給申請書を、ようやくまとめ終わって、チェックも終わっての帰り道。
このニュースが飛び込んできたわけです。
やっと、マッサージ療養費申請書の再チェックが終わったらこのニュース! こんなのが見過ごされるのか。
普通の治療院がどれだけ真面目に作っていると思ってるんだ。
療養費詐欺容疑で組長ら一部逮捕 不正受給総額1億超か #BLOGOS https://t.co/91zzT7g10z
— さいとうみかこ(うらべっち) (@urabetti) 2015, 11月 6
このところ、またTwitter、Facebook、LINEでの乗っ取り事件をあちこちで見かけます。
対処法もすでに拡散されているので、まずは落ち着くかと思いますが…。
画像のようなのに興味を持ってリンクをクリックしちゃうと「アプリ連携許可」を求められるけど、「Twitte Mobile」や「Twitter for Web」はいわゆる乗っ取りスパムだから許可しちゃだめだよ!!!
#乗っ取り #スパム pic.twitter.com/tD1Rkc5gfT
— ❦ⒿⓊⓂⓅ ⓊⓅ´・_・`じゃんぱっぷ❦ (@jump_up_) 2015, 11月 5
昨年、恥ずかしながらFacebookアカウントを30分間乗っ取られた被害者として、やっちゃいけないこと語ります。
やっちまいました…。
図書館で借りてきたこの本、小学生低学年向けからだし、他の話しを読んでもそれほど怖くなかったので、油断していました。
この中に収録されている「つらら女」が怖すぎて、先読みしないで寝かしつけの読み聞かせで読んだところ、息子大号泣。
やはり、読み聞かせをする前は、ささっとでもあらかじめ目を通しておくべきだったと痛感した夜でした。
寝かすまでに時間かかったぜ。