今年は青森県民手帳を愛用しています。けっこう実用性高いですよ?

2015年は青森県民手帳を使っています

2015年は青森県民手帳を使っています


11月になると新しい年の手帳やカレンダーが目に入るようになりました。
なんでもデジタルでやっているように見えて、実はカレンダーや手帳はアナログ派のわたし、来年もこの「青森県民手帳」を買うか、別の手帳にするかを悩んでいるところです。

え、県民手帳を買ったことがない?

これ、全国各地で出していますが、なかなかに便利ですよ。
ちょっと中身をご紹介しましょう。

2019年版のレビューはこちら↓


スケジュール部分はマンスリーとウィークリー


月間ページ

月間ページ

週間ページ

週間ページ


いつも使う手帳のスケジュール部分はこんな感じです。スタンダードですね。
わたしはもっぱら月間の見開きばかり使っています。
ウィークリーの方は、よっぽど細かく詰まっている時とか、イベントの注意事項とかタイムスケジュールのメモとかに使っています。


青森県の地理と東京メトロマップ


青森県市町村MAP

青森県市町村MAP

これは便利。青森県の市町村の地図です。

中泊町ってどこだっけ?とか、三戸町と五戸町と六戸町と七戸町と八戸市って位置関係どうなってるっけ?という時に使えます。


青森県発着の路線図

青森県発着の路線図

東京地下鉄路線図

東京地下鉄路線図

青森県の航空経路とフェリー、鉄道路線図。
そして、なぜか東京の地下鉄路線図もあります。
まぁ、皆さん東京へ何かと行きますからね。

別冊のふるさと便利帳の統計読むと隙間時間を有意義に過ごせる



この手帳の後ろに付いている「ふるさと便利帳」がとても面白いです。
取り外せるから、別の手帳に乗り換えてもこれを付けておきたいくらい。

例えば、青森県内市町村の統計データ。


青森県市町村の統計

青森県市町村の統計

人口は総数と男女別、世帯数、出生率、死亡率、就業者数(総数と産業別)などなど、細かいデータが並んでいます。
自治体別の1人当たりの所得平均額なんて欄もあってですね、なんと1位が人口1,594人の西目屋村です。
3大都市が2,241,000~2,530,000円なのに、西目屋は3,591,000円。
どうしてだろう…。
分母が少ないからなのか。所得額無制限の子育て支援政策があるからなのか。
と、疑問に感じておくと、そのうちどこかで謎が解ける日が来たりします。
でも、データを見て疑問を持っていないと、結びつくこともないんですよね。

地方の営業的な仕事をしていた時に、こういうデータはよく見ていたので、今でも興味があります。


イベント情報

イベント情報

毎年恒例になっている行事・イベントの時期も収録されています。
10月・11月までのイベントの多さとくらべて、12月の少ないこと!
やはり、雪が降る前にお祭りやイベントが集中しますね。

そんな、青森県の初心者からベテランまで便利に使える「県民手帳」。
スマホが使えない状況で待機時間が出来た時なんかに、この手帳を眺めたりすると青森に詳しくなれますよ。

この時期は書店・コンビニなどで買えます。一冊500円。
わたしが使っているグリーンやピンクなど女性ウケの良いカラーバリエーションもあります。

参考リンク>2016年版青森県民手帳 大好評発売中! - 青森県庁ホームページ

…「ブナの葉グリーン」という名前がついてたんですね。新色の「青天のヘキレキ」もいいなぁ。

何か、県産米「青天の霹靂」とか、りんごジュースが当たるキャンペーンもしているそうですよ。

全国の県民手帳がAmazonでも買える、ただし青森県は無い

県民手帳、けっこうファンが多いようで、地元以外の方も観光用に買ったりするようです。
Amazonをのぞいてみたら、県民手帳を買える県がありました。
残念ながら青森県のは見当たらず。
移住を検討している人にもぜひ手に取って欲しいので、Amazonでも買えるといいなぁ。
東京は渋谷・有楽町のロフトでも買えるそうです。

【追記】取り扱い開始されました!

青森県民手帳もAmazonで取り扱いされました。情報いただいた方、ありがとうございますm(__)m

じゃあ、道民手帳は?

北海道統計協会の解散により、2012年を最後に発行されていないそうです。

2012年、わたしが北海道を出た年です…。

ほぼ日手帳は津軽こぎん刺しカバーが気になる!

県民手帳の話しからそれますが、糸井重里さんプロデュースの「ほぼ日手帳」に津軽こぎん刺しのカバーが出ています。
弘前こぎん研究所で作られているとのこと。
紹介ページもとても雰囲気があって素敵です。

参考リンク>布芸展+弘前こぎん研究所「布芸展と出会って、こぎん刺しはアートになった。」 - 特集 - ほぼ日手帳 2016

カバーと本体で諭吉さんが軽く吹っ飛びますが、カバーはずっと使えると思うとこれも魅力的です。

実は大きめ薄型手帳が好きなんです


A5サイズと県民手帳

A5サイズと県民手帳

文庫サイズと県民手帳

文庫サイズと県民手帳

今年は県民手帳を使っていますが、元々は少し大きめのA5版で薄型の手帳を使う派でした。
なにしろ、ほとんど月間見開きページを使うので。

だから、もし県民手帳がA5サイズとか文庫サイズとかになると、絶対に使い続けるんですけどね。
ここで今まだ迷っています。

あなたは、もう来年の手帳を買いましたか?

【青森県民手帳の関連記事】

2018年は全色鮮やかに! 美味しそうに! ヒーロー風になりました!




Facebookはこちら