岩木山1625大作戦の「みんなでつくる #1625こぎん 」タペストリーを展示最終日に見てきました


すいません、岩木地区の「岩木山1625大作戦」の「みんなでつくる #1625こぎん」、ちゃんと岩木山の日の令和1年6月25日に公開されていたのに、すっかり岩木へ行く機会を逃していました。

岩木庁舎2階で展示されている最終日の8月30日、ようやくすべりこみで見てきましたよ!

全国から集まった1000枚のこぎん刺しを縫い合わせた岩木山のタペストリー、近くから遠くからじっくりと拝見してきました。

期間中に見に行けなかった方向けに写真をおすそわけします。

この企画については、こちらの紹介記事をどうぞ。



投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2019年08月31日 | Permalink

猿賀公園の蓮の花が満開だったので撮影リベンジしてきました

前回の「蓮の花まつり」初日では、まだまだ葉っぱだった猿賀公園の蓮。

お盆あたりから見頃の声が聞こえてきたので、8月24日に再訪してきました。

今度はバッチリ満開です!

今回ももちろんお人形も連れて行きましたよ。



投稿者名 うらべっち 投稿日時 2019年08月25日 | Permalink

田舎館村「夏のいちごいち」に行ってきました!


田んぼアートで有名な田舎館村、実は米だけじゃなくてイチゴも有名なのです。

イチゴ狩り体験ができる「アグリいーな」を会場にイチゴのスイーツが結集する「夏のいちごいち」が、この8月最後の週末に開催されています。

田んぼアートもイチゴも大好きなさいとう、さっそく初日に出かけてきました!


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2019年08月24日 | Permalink

#不登校は不幸じゃない in弘前、2019年を振り返って


今年も開催しました「#不登校は不幸じゃないin弘前」。

夏休み明けの子どもの自殺を止めようと全国100ヵ所以上で同時開催している学校が辛い子の居場所づくりです。

2018年に続いて2回目、会場は駅前記念会館を借り切っての開催でした。

大人と子どもを合わせて35人の方が参加し、体験談に耳を傾けたり、遊びで交流したりしました。

この1年間、月1回のサークル「ひろさき親と子の不登校ほっとスペースきみだけ」をやってきて、そのつながりを感じられる2回目でした。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2019年08月19日 | Permalink

ナニコレ甘っ!? 青森県産の「毛豆」が止まらない!!

青森県産の毛豆

青森県産の毛豆


夫が毛豆をいただいてきました。

さっそく、夕飯のおかずにゆでた毛豆をいただきました。

思わず「あまっ!?」と声が出るほどの、濃いお味。

夏の嶽きみに続く、青森県産の秋の味覚をご紹介。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2019年08月12日 | Permalink