裁断しながらレ・ミゼラブル鑑賞が意外とはかどってます
2月20日(土)のママサークルフェスタ出店に向けて、ドレス作りを始めています。
いつもはyoutubeやニコニコ動画などをかけながら作業をするのですが、今回はAmazonプライムビデオで映画をかけながら裁断。
尺が長いので、ずっとかけっぱなしで良いので楽ちんです。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
2月20日(土)のママサークルフェスタ出店に向けて、ドレス作りを始めています。
いつもはyoutubeやニコニコ動画などをかけながら作業をするのですが、今回はAmazonプライムビデオで映画をかけながら裁断。
尺が長いので、ずっとかけっぱなしで良いので楽ちんです。
先日、お気に入りの白パンツの前ファスナーが壊れまして、現存パンツが2本になった斎藤です。
あ、もちろん下着じゃないですよ。そっちはちゃんとはいてますよ。安心してください。ズボンです。
しかも、2本のうち1本は膝に穴の空いたデニムで、とても仕事用ではない。
昨日は在宅ワークの日に決めて仕事用の黒パンツを洗濯していたのですが…。
そんな日に限って急に外出用件が入り、寒いのにレアなスカート姿で出動。
帰りにユニクロに寄って、新しいパンツを買おうと探したのですが…
…今年は好みのストレートパンツがまったく売り場に出ていません!!
丈が短めのアンクルパンツと、幅広なガウチョパンツ・ワイドパンツばかりです。
背が高いわたしには鬼門な今年の流行。困ったものです。
すでにSNSでは告知していますが、ブログからも。
わたしが20歳から在籍しているNPO現代座(http://www.gendaiza.org/)のnoteを作りました。
まずは、ハンセン病元患者の女性たちの半生をうたと語りでつづる「遠い空の下の故郷~ハンセン病療養所に生きて」の台本を配信しています。
バレンタインデーが終わっていきますね。
今年も斎藤家は安定の買ってきたチョコレート菓子の交換会でした。
わたしは小さなチョコアソートの箱。
夫は弘前の和菓子店開源堂川嶋さんの「ちょこどら」を。
ええ、手づくりなんてしませんよ?
ここ数日、小学生女子の娘を持つ友人たちが三桁のチョコやクッキーを製作する写真を見ることが多く、今のJS大変だなって思う。
— さいとうみかこ(うらべっち) (@urabetti) 2016, 2月 11
わたしがJS=女子小学生だった頃のほろ苦い思い出話し。
「冬の田んぼアート、雪で埋没
積雪で修復を断念」
そうテロップが出ているテレビニュースの画面の写真が流れてきたのが10日。
次の日が祝日、という夕方でした。
初日に行って来てブログに紹介したり、2月の親子イベントまとめを書いている身としては、もし中止ならその情報を追加しないと!?と田舎館村の公式サイト、Facebookページをあたりましたが、まだ何の発表もありません。
地元紙に出た記事はこちら↓(一部のみ)
![]()
Web東奥