note×NPO(NGO)で始める小さなメディアづくり

すでにSNSでは告知していますが、ブログからも。

わたしが20歳から在籍しているNPO現代座(http://www.gendaiza.org/)のnoteを作りました。


NPO現代座note

NPO現代座note


まずは、ハンセン病元患者の女性たちの半生をうたと語りでつづる「遠い空の下の故郷~ハンセン病療養所に生きて」の台本を配信しています。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2016年02月15日 | Permalink

ああ、手づくりチョコレートの苦い思い出

夫からは開源堂川嶋さんの「ちょこどら」

夫からは開源堂川嶋さんの「ちょこどら」


バレンタインデーが終わっていきますね。

今年も斎藤家は安定の買ってきたチョコレート菓子の交換会でした。

わたしは小さなチョコアソートの箱。
夫は弘前の和菓子店開源堂川嶋さんの「ちょこどら」を。

ええ、手づくりなんてしませんよ?

わたしがJS=女子小学生だった頃のほろ苦い思い出話し。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2016年02月14日 | Permalink

田舎館村、地元有志制作スノーアートの逆境魂に心うたれてきた

田舎館村スノーアート(地元有志制作版)

田舎館村スノーアート(地元有志制作版)


「冬の田んぼアート、雪で埋没
積雪で修復を断念」


そうテロップが出ているテレビニュースの画面の写真が流れてきたのが10日。
次の日が祝日、という夕方でした。

初日に行って来てブログに紹介したり2月の親子イベントまとめを書いている身としては、もし中止ならその情報を追加しないと!?と田舎館村の公式サイト、Facebookページをあたりましたが、まだ何の発表もありません。

地元紙に出た記事はこちら↓(一部のみ)



投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2016年02月13日 | Permalink

弘前城雪灯籠祭り、夕暮れ手前に散歩してきました

かわいいミニ雪だるまたち

かわいいミニ雪だるまたち


弘前城公園の雪灯籠祭りが11日から始まっています。

なんと今日の弘前は気温が上がって6度を超えました。
溶けてしまってはたいへんと、仕事で市役所に行ったついでに夕暮れ手前の弘前城公園を散歩してきました。

雪灯籠の灯りがつくのは日暮れからですが、日中もなかなかいいものです。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2016年02月12日 | Permalink

チームラボ・お絵かき水族館で遊んでわかった5つのポイント

サンロード青森で開催中のお絵かき水族館

サンロード青森で開催中のお絵かき水族館


祝日に家族3人が休みだったので、サンロード青森で開催中の「お絵かき水族館」に遊びに行って来ました。

参考リンク>サンロード青森【チームラボ お絵かき水族館】青森初開催

親子で楽しめるデジタル×アートのアトラクション、さすがに祝日は大盛況でした。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2016年02月11日 | Permalink