2020年雪が無くて心配だった田舎館村「冬の田んぼアート」が完成してた!
今年は雪がまったく無くてハラハラしていました田舎館村のスノーアート、イベント開始日に完成していました!
直前の二日間に降った雪で、どうにか田んぼが雪野原になっていたようです。
一歩一歩踏みしめた足跡でつくる幾何学模様、2020年2月9日(日)まで開催中です!
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
今年は雪がまったく無くてハラハラしていました田舎館村のスノーアート、イベント開始日に完成していました!
直前の二日間に降った雪で、どうにか田んぼが雪野原になっていたようです。
一歩一歩踏みしめた足跡でつくる幾何学模様、2020年2月9日(日)まで開催中です!
弘前公園で開催される冬のお祭り、弘前城雪燈籠まつりが、今年も始まりました。
雪の灯籠、大雪像、雪の巨大すべり台、ねぷたの錦絵通路もあれば、寒い日にうれしい屋台もあります。
昼は子どもたちの雪遊びに、夕方からはしっとりとした雰囲気の雪明りをながめたり、大雪像に照らされるプロジェクションマッピングを楽しむことができます。
そんな雪燈籠まつりに出かける時に気になるのが、
「どこに車を止めて、どこから入ったらいいか?」
ということ。
目的別に最寄りの駐車場情報を、実際に歩きながらまとめました。
弘前市品川町の通り沿いに2019年10月下旬にオープンした「Stay Juicy(ステイ ジューシー)」。
フレッシュスムージーを提供するお店、とのことで、
「これから雪の季節なのにスムージー屋さん? 大丈夫?」
と思いつつ、お店の前を通っていました。
この冬は歴史的な少雪だったのですが、いきなりドカンと降った日に、あえてスムージーを飲みに出かけてみましたよ。
まさか、こんなことがあるなんて……!
と、当日は夢見心地だったこと、流れ去る前に書き留めておきます。
10代の頃に大ハマリしたヴォーカリスト・おおたか静流さんと、弘前で2ショット撮影していただくことができました!
もちろん、その前には専求院のお堂に響く歌声も、のびのびと音を楽しむ楽器も、間近に堪能しました。本当に涙あふれて止まりませんでした…。
1月19日、青森市に出かけていってフリースクール「あおもりサニーヒル」でフリースクールの体験談をお話ししてきました。
2018年7月に青森県初のフリースクールとして開校したあおもりサニーヒルは、不登校の子、学校に通うのが辛い子や、通信制高校に在籍する子などが通うスペースです。
運営はNPO法人コミュサーあおもり。地域での出会いや交流を促進する事業をしている特定非営利活動法人です。
しかし、フリースクールってどんな場なのか?
そこに通って、出たところで、子どもにどんな未来があるのか?
県内初ということは、なかなかイメージがされにくいことでしょう。
そこで、30年前に北海道初のフリースクールに3年通っていたわたしが、
フリースクールはどんな場なのか?
自分がそこで得たものは何だったのか?
フリースクールのメリット、デメリットとは?
をリアルな体験を交えて話してきました。