弘前公園でARアプリ「街めぐ~弘前編」を使ったら

街めぐ弘前編で再生された曳屋前の弘前城
GW後半が始まります。
ソメイヨシノはほとんど散った弘前公園ですが、枝垂れ桜や八重桜、寒桜など数多くの種類の桜がまだまだ咲き誇っています。
「そうは言っても、せっかく来たのに写真の撮りがいが…」というあなた、ARアプリ「街めぐ~弘前編」をスマートフォンやタブレットに入れて弘前公園を散歩してみませんか?
ちょっと変わった写真が撮れて話題の種になりますよ。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
街めぐ弘前編で再生された曳屋前の弘前城
GW後半が始まります。
ソメイヨシノはほとんど散った弘前公園ですが、枝垂れ桜や八重桜、寒桜など数多くの種類の桜がまだまだ咲き誇っています。
「そうは言っても、せっかく来たのに写真の撮りがいが…」というあなた、ARアプリ「街めぐ~弘前編」をスマートフォンやタブレットに入れて弘前公園を散歩してみませんか?
ちょっと変わった写真が撮れて話題の種になりますよ。
月初恒例のブログ運営報告です。
盛りだくさんだった4月、月間PV(閲覧数)は4万を超えて42,600PVに着地しました。
前月と比べて16%の増加。
1日あたり平均1420pvで前月比240pvの増です。
ぐーんとアップしました。
読者の皆さん、ありがとうございます!
弘前市がもっとも人を集める(検索数も上がる)弘前さくらまつりの期間。
しかし、個別記事で一番読まれたのは弘前の難読地名記事でした。
何が当たるかって読めませんね、これも難読です。
今年もGWに合わせてこぎんフェスが始まりました。
津軽地方のていねいで根気強さがうかがえる伝統のこぎん刺しと、若い作家たちの「日常に似合う」こぎん刺し、どちらもその細やかさを堪能してきました。
こぎんフェスは、弘前駅前ヒロロ4階ホールで4月29日~5月1日の3日間開催されます。入場無料です。
この時期に観光に来られた方、ヒロロに遊びや買い物に行く地元の方、ちょっと見るだけでもため息が出ることうけあいですよ。
ちょっと、展示の一部をご紹介します。
4月27日の弘前城外濠の花筏
早咲きの今年の桜は、ソメイヨシノがGW前に散り始め、世界からも注目されている「花筏(はないかだ)」が見られるようになりました。
小さな動画で見ていただくと、そのハラハラと降る花吹雪も見えるでしょうか。
昨年夏にお殿様とお姫様になった武徳殿休憩所の着付け体験が、よりパワーアップしています。
有料にはなりましたが、陣羽織や甲冑もラインナップに入ったとか。
やっと昼間の弘前公園に行くことができた夫といっしょに、40代夫婦がまたもコスプレします。
こわいもの見たさの方、気になっているけど一歩踏み出せない方、どうぞ!