冬の入口のスタバdeこぎん、「類は友を呼ぶ」を実感してます
12回目のスタバdeこぎん、11月28日に開催しました。
昨年は12月の会でもまだ雪がなかったのですが、今年は早めに雪が降り始めて、この日もお昼前の閉会後にざくざく降ってきました。
雪が降ると、家にこもって針仕事がはかどる季節。
おしゃべりにも花を咲かせながら、津軽の伝統手芸を楽しんできました。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
12回目のスタバdeこぎん、11月28日に開催しました。
昨年は12月の会でもまだ雪がなかったのですが、今年は早めに雪が降り始めて、この日もお昼前の閉会後にざくざく降ってきました。
雪が降ると、家にこもって針仕事がはかどる季節。
おしゃべりにも花を咲かせながら、津軽の伝統手芸を楽しんできました。
男鹿水族館GAOにこんなスポットがありました。
「ゴジラ岩」
「がおぉぉぉ!」と吠えるゴジラ岩
水槽内に再現されたゴジラ岩(口に魚入り)
どうやら、男鹿半島には「ゴジラ岩」と呼ばれる観光スポットがあるようです。
水族館からそう遠くはないようなので、行ってみることにしました。
しかし、これが思った以上に撮影の難易度が高かったのです…。
夜の国道101号線で心細い思いをしながらも無事に男鹿にたどり着いてから一晩が明けて…。
旅の思い出:翌朝、客室の窓から見た景色。雪がちらちら舞っていた。 pic.twitter.com/1M0Zy5jurT
— さいとうみかこ(うらべっち) (@urabetti) 2016年11月25日
かなり寒そうではありますが、水族館は屋内施設。
男鹿半島を北側から南西側に縦断して、男鹿水族館GAO(ガオ)を目指します。
♪。.:*・゜ながーれるー きせーつにー
— さいとうみかこ(うらべっち) (@urabetti) 2016年11月23日
きみーだけー たりーないーーー♪。.:*・゜
さっきからリピートしてるアラフォーオカン。
今年も秋田県へ一泊二日の家族旅行をしてきました。
昨年は横手のふるさと秋田村でしたが、今年は男鹿半島の男鹿水族館GAOを目指して。
一日目は息子が学校から帰宅してからの出発、というつもりでホテルを前日に予約しました。
しかし!
たいへんなことになってる。
— さいとうみかこ(うらべっち) (@urabetti) 2016年11月21日
今夜、男鹿のオーシャンビューのホテルを予約してるのだが、日本海側だからといって海沿いに旅行していいものだろうか。
ちょうど、早朝に福島で地震があり、太平洋沿岸に津波も発生していたので、海沿いの地方へ観光に行くのは正直迷いました。
たぶん、日本海側は大丈夫だろうと家族旅行出発。男鹿半島を目指すよ。
— さいとうみかこ(うらべっち) (@urabetti) 2016年11月22日
でも、天気悪いから深浦経由海岸ドライブはやめて、東北自動車道。もうすぐ碇ヶ関通過。
何も無いことを祈りつつ出発したのですが、予想以上に夕暮れの男鹿半島行は怖かったです。
前回、メインでふがいない試合をしたgosaku選手が追放される、というまさかの事態になったつがるプロレス。
それでも、第三戦の興業は(今回も二転三転しながら)始まりました。
わたしも今まで応援してきた手前、どのようなことになっているのか見届けようと、不安も感じつつ行ったのですが、実にのびのびした明るい雰囲気のプロレス興行でした。
つがるプロレス、普通に安心して家族で見られる楽しいプロレスの興業だったのよ、本当に。
— さいとうみかこ(うらべっち) (@urabetti) 2016年11月19日
そりゃ、技術の上下はあるんだろうけど、みんなプロレスが好きで好きでやってる感じが伝わってきた。#つがるプロレス
新エースとなったTAKEMARU、謎の岩木山仮面、もはやレギュラーのミスター雁之助&ガッツ石島、女子プロも、地方アマチュア団体の試合もいつも通りなのに、前回より晴れ晴れしてた不思議。
そんなつがるプロレス第三戦の模様をお届けします。
ざっくり結果だけ知りたい方は、こちらをどうぞ。
それでは、レポートへいってみましょう!