スタバdeこぎんvol.27、過去最多の19人が集いぎゅうぎゅうチクチクました
月に一度、スターバックス弘前公園前店に集まって、それぞれフリーに津軽の伝統手芸こぎん刺しを楽しむ「スタバdeこぎん」、27回目は2018年最初の例会になりました。
なんと、のべ19人が参加+赤ちゃん2人ということで、過去最高の参加人数になりました!
途中、入れ替わりもあったのですが、最多で18人があの小部屋にぎゅうーっと詰まりながらこぎんを刺して、おしゃべりを楽しんでいた様子がこちらです。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
月に一度、スターバックス弘前公園前店に集まって、それぞれフリーに津軽の伝統手芸こぎん刺しを楽しむ「スタバdeこぎん」、27回目は2018年最初の例会になりました。
なんと、のべ19人が参加+赤ちゃん2人ということで、過去最高の参加人数になりました!
途中、入れ替わりもあったのですが、最多で18人があの小部屋にぎゅうーっと詰まりながらこぎんを刺して、おしゃべりを楽しんでいた様子がこちらです。
夕方のヨソモノカフェ
前から気になっていた弘前市藤代の@hachicafeで、すてきなイベントが告知されていました。
弘前のコーヒーショップ「Hachicafe(ハチカフェ)」(弘前市藤代、TEL 0172-35-3873)で1月18日、移住者交流会「ヨソモノカフェ」が開催される。
店主で秋田出身の佐藤智子さんと弘前在住で札幌出身の増田華子さんが企画する同交流会。佐藤さんは「目的を持って弘前に移住する人もいるが、私たちのように転勤や配偶者と共に引っ越すことになり、移住せざるを得なかったケースもある」と話す。
まさに、わたしも「配偶者と共に引っ越すことになり」の移住者。
夫が弘前出身だから弘前に来たわけです。
主催の1人はスタバdeこぎんにも参加したり、Instagramでつながっている方だし、友だちも参加する模様。
平日の開催でしたが、息子の帰宅を待って、夕方から参加してきたら……かなーり濃い第二部になりました。
2018年のこぎん刺し初め!
スープライダース(弘前市富田町96)で「スープtoこぎん」で新春ミニフレームづくりワークショップをしました。
平日午前中の開催でしたが、定員の6席満席となり、かわいいフレームに入れるこぎんを刺しましたよ。
「弘前市にボードゲームカフェができるらしい」
そんな話しが流れてきたのは、つい先日のこと。
ツイッターのアカウント @cafe_tripleを見つけてフォローしてみました。
見ると2月オープンに先駆けて、この1月8日にとりあえずボードゲーム体験会を弘前市総合学習センターを開催するというじゃないですか!
元々はテーブルトークRPGの縁で出会った人と結婚したわたし、8歳になった息子はサンタさんからボードゲームの名作「カタン」をプレゼントされたばかりです。
よし、行くか!
と親子2人で出かけてきましたよ。
2017年は804,237pvでした
2017年トータルの運営報告です。
まず、年間閲覧数は804,237pvでした。
2016年は588,606pvでしたので、約36.6%の増加となりました。
いつもお立ち寄りいただいている皆様、ありがとうございます!
その中で特にアクセスが多かった記事トップ10をまとめました。