スープtoこぎん、春の雪の中でピンクッションづくり

コロコロしたこぎん刺しのピンクッション

コロコロしたこぎん刺しのピンクッション


弘前の富田町にあるスープスタンド「スープライダース」で楽しむ津軽こぎん刺し体験、
その名も「スープtoこぎん」

今回はかわいい指輪型のピンクッションが4つ完成しました!

(写真手前2個は講師2人の作品です)


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2018年03月22日 | Permalink

2018年版の「弘前こぎんマップ」が配布されています


弘前市の津軽こぎん刺しにまつわるスポットのガイドマップ「弘前こぎんマップ」の新版が配布されています!

こぎんフェス実行委員会事務局の手芸店しまやさんのポストで知りました。

さっそく、百石町のしまやさんに馳せ参じていただいてきましたよ。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2018年03月14日 | Permalink

震災後7年目の石巻市を家族で訪れた時のこと

2017年3月の「がんばろう石巻」看板

2017年3月の「がんばろう石巻」看板


今から約1年前、子どもの春休み中に家族で青森から福島・宮城へ家族旅行をしました。

メインの目的は福島県小野町のリカちゃんキャッスルでしたが、その帰りに東日本大震災の被災地を訪ねるプランでした。


仙台市の科学館に行ってからだし、子連れ旅行なのでそれほど長時間はとれません。

太平洋沿岸部、どこの地域にも特に知人がいなかったわたしたちが向かったのは、宮城県石巻市。

はたして、観光のように被災地を訪れてもいいのだろうか、とちょっと迷いながらの訪問でした。



投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2018年03月11日 | Permalink

青森県弘前市でいつまでもフジテレビが入らないからFODプレミアムはじめたった


さいとう、何をかくそうフィギュアスケートを見るのが好きです。

子どもの頃から好きですが、ジャンプの種類は見分けられないし、生観戦に行ったことがないというくらいのミーハーファンですが、大好きです。

もちろん、平昌冬季五輪では羽生結弦選手と宇野昌磨選手の演技に涙していました。

そんなわたしにとって、いつもこの時期に立ちはだかる壁。

世界フィギュアスケート選手権を放送するフジテレビが、ここ青森県弘前市では見られない!

全日本、四大陸、世界ジュニア選手権もリアルタイムで見られません。

札幌から弘前に移住する前。

移住して最初の冬。

悲しみに慣れてきた。

だいたい、ひどくないですか!?

同じ青森県内でも岩手や北海道の電波でフジ見られるエリアがあるんですよ。弘前ェ…。

そして、今年、ついに…。

そんな【フジテレビオンデマンド】のご紹介です。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2018年03月07日 | Permalink

弘前市内のお宅で江戸時代の享保雛をながめながらランチしました

ひなまつりランチ会

ひなまつりランチ会


3月3日、ひな祭りの日、女の子がいないうちにとってはあまり関係がないわーと思っていたのですが、
「江戸時代のお雛様を見ながらランチを食べましょう」
というステキなお誘いをいただき、出かけてきました。

そこに飾られていたのは、300年ほど前につくられた享保雛(きょうほびな)を頂点とする様々なお雛様、それに歌舞伎や浮世絵の世界。

おうちの方に許可をいただけましたので、時代を超える工芸品の魅力をおすそ分けします。



投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2018年03月06日 | Permalink