スタバdeこぎん、ついに公式とのコラボ企画も始まりました(vol.28)
猛吹雪だった週末から一転、明るい月曜日の午前中、いつものスターバックス弘前公園前店に集まって、気軽に津軽こぎん刺しを楽しむ「スタバdeこぎん」を開催しました。
今回はメンバーや家族のインフルエンザや風邪でお休みの方が多かったのですが、それでも11人の参加でした。
明るく暖房がきいた室内で、おしゃべりとこぎん刺しを楽しんできましたよ。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
猛吹雪だった週末から一転、明るい月曜日の午前中、いつものスターバックス弘前公園前店に集まって、気軽に津軽こぎん刺しを楽しむ「スタバdeこぎん」を開催しました。
今回はメンバーや家族のインフルエンザや風邪でお休みの方が多かったのですが、それでも11人の参加でした。
明るく暖房がきいた室内で、おしゃべりとこぎん刺しを楽しんできましたよ。
青森駅近く、古川に誕生したコワーキングスペース「Gravity co-work(グラビティ・コワーク)」で2月3日に開催されたセミナー「東京じゃ話せない『禁断のウェブライティング』−その筋のプロが勢揃い−」に参加してきました。
グラビティ・コワークの情報と、1年前よりさらにボリュームアップして開催されたライティングセミナーの様子を合わせてレポートしておきます。
ここ、今後の青森市の情報拠点になりそうな場所ですよ。
「青森市の新コワーキングスペースGravity Co-Workで開催されたウェブライティングセミナーが「禁断の」特盛でした」の続きを読む
月初恒例のブログ運営報告です。
先月に続き、最高記録を更新できました!
2018年1月の月間閲覧数は88,381pvです。
なお、ユーザー数は54,302人でした。ありがとうございます!
それでは、その内訳をご紹介していきます。
このところ、ちょっとわたしをザワザワさせている言葉「エルサゲート」。
この言葉を知ったのは、ニュースサイトや個人ブログ、それにSNSからでした。
YouTubeを赤ちゃんに見せているママへ注意喚起したくブログ更新しました。
— あっとママ (@at_ma_ma) 2018年1月22日
ディズニーやマーベラス等の有名アニメキャラがグロやポルノ、暴力など行う「なりすまし子供向け動画」が蔓延しています。セーフモードは無意味。上位表示されるため自動再生で出てきてしまいます。→https://t.co/bQB6SDSceM
今日知ったが、このエルサゲートというのは存在自体がなかなかのホラーである。異常な手間をかけて子供向けアニメの中にに強烈なエログロ暴力表現を混ぜ込んでYoutubeに大量に流すとかよほどの動機がない限りとてもできない。
— トリオンファン (@lefantask950212) 2018年1月23日
一昔前なら都市伝説の類であったものが今や現実となっている。
子どもに人気のキャラクターが登場する、素人製作の動画と思って見ていたら、途中から妊娠、排泄、暴力など、大人も眉をひそめるような展開になる動画が、海外から日本にも広がっているそうです。
「エルサゲート」と言われるのは、「アナと雪の女王」のエルサがよく題材になっているからとのこと。
なお、普通に検索して閲覧すると検索・視聴履歴に残り、次回YouTubeを見る時に表示されやすくなってしまいます。
見てしまったら検索・閲覧履歴を削除、またはシークレットウィンドウ(タブ)で見ましょう。
わたしはグロ系が苦手なので、シークレットタブから無音で早送りして見ました。人気キャラに虫を混入させたものを食べさせるのとか。
YouTube大好きな8歳息子を持つハハとして、どんな対策をしたらいいか、話し合ってみました。
弘前の老舗百貨店中三(なかさん)のラーメン「中みそ」に期間限定の清水森ナンバコラボメニューが追加されています。
昔から弘前市民のソウルフードと言われる「中みそ」。
また、初代藩主津軽為信が京都から取り入れたという「清水森ナンバ」。
そのコラボメニューを、さっそく食べに行ってきました。