2018年ありがとうございました

2018年ももう数時間で終わります。
毎年恒例で夫の実家にみんな集まって、お重を食べた後にテレビを見ながらガヤガヤしています。
ここでは紅白歌合戦よりも、ガキ使よりも、SASUKEが安定して楽しまれていますね。
上の写真は、ボツになった年賀状をタイトルだけアレンジしました。
今年もCANVAでつくっています。
こうしてみるとノリやすい家族みたいですね。あくまでも特別な日ですよ、これらは。
さて、のんびりと2018年をふりかえっていきます。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
2018年ももう数時間で終わります。
毎年恒例で夫の実家にみんな集まって、お重を食べた後にテレビを見ながらガヤガヤしています。
ここでは紅白歌合戦よりも、ガキ使よりも、SASUKEが安定して楽しまれていますね。
上の写真は、ボツになった年賀状をタイトルだけアレンジしました。
今年もCANVAでつくっています。
こうしてみるとノリやすい家族みたいですね。あくまでも特別な日ですよ、これらは。
さて、のんびりと2018年をふりかえっていきます。
年の瀬になり、「平成最後の」というフレーズをよく聞くようになりました。
平成が始まった頃のこと、覚えていますか?
深夜番組ではイカ天が話題になってバンドブームがすごい勢いで盛り上がりましたね。
平成元年、1989年に15歳だったさいとうは、まさに青春と思春期と中二病まっさかりの時期でした。
友だちといっしょにバンドを組もうと練習したり、先輩のコピーバンドを応援したり。
もう少しすると、ライブハウスに好きなアーティストを追って出かけたりしていました。
この前、Amazonの音楽聴き放題にうっかり加入したら、意外と当時の邦楽ロックが充実していたので、なつかしの曲を集めて2時間ほどのプレイリストをつくってみましたよ。
Nintendo Switchを買ってから1年が経ちました!
うちの息子はスプラトゥーン2→ゼルダの伝説ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド→フォートナイト→スマッシュブラザーズSP(←NEW!)で遊びまくっています。
ファミコン世代の親から見ても、ハードもソフトもすごい進化をしているなぁ、これは夢中になるよなぁと思いますね。
スプラ2とスマブラはわたしもちょっとやってますが、全然勝てません。
さて、そんな楽しいスイッチライフですが、プロコントローラーの操作が効かなくなってきました。
左スティックが上に入らない。
つまり、前進やジャンプが難しくなってしまったのです。
1年の保証期間が終わる前に修理に出してみたら、ちょっと時代を感じたのでその流れと結果をシェアします。
8月19日の #不登校は不幸じゃないin弘前 から生まれた青森県弘前市の不登校親子の交流会、その後も続いています。
ちょっと報告が遅くなりました。
月に1度の集いは、11月21日(水)と12月8日(土)に開催しました。
その他に、弘前ボランティア支援センターの企画で、11月10日にさいとうが自分の体験や、イベントの成り立ちについてお話ししてきましたよ。