2019年田舎館村冬の田んぼアートは流れる曲線がうつくしい
平成最後の冬、今年も田んぼアートの村・田舎館村(いなかだてむら)が「冬の田んぼアート」を開催しています。
世界で唯一のスノーアーティスト、サイモン・ベック氏から教えを受けた有志による「スノーアーティスト集団 It's OK」が、足とチームワークで描く雪原の模様。
大寒波の中の初日に息子と行ってきました!
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
選択されているタグ : 地域ニュース
平成最後の冬、今年も田んぼアートの村・田舎館村(いなかだてむら)が「冬の田んぼアート」を開催しています。
世界で唯一のスノーアーティスト、サイモン・ベック氏から教えを受けた有志による「スノーアーティスト集団 It's OK」が、足とチームワークで描く雪原の模様。
大寒波の中の初日に息子と行ってきました!
2月になって津軽の雪を楽しむイベントのラッシュが始まりました!
まず、この週末は弘前バル街と、はるか夢球場で「冬の球場アート」です。
スノーシューを履いて一歩一歩歩いてつくる幾何学模様。
田舎館村のスノーアートと今年は時期をずらして1週前の開催です。
午前中と夜、2回行ってその変化を見てきました。
完全に後追いですが、話題の床やさんの手づくり雪像を見てきました!
弘前市寒沢の理髪店「けんの床や」さんが毎年手づくりしている季節の名物です。
完成時に紹介されていた弘前経済新聞の記事がこちら。後にヤフトピに載りました。
1月30日、ちょうど弘高下駅エリアに用事があったので、息子といっしょに見てきました。
なお、夜はもっとすごいとも聞いていたので、帰りにも寄ってきましたよ。
平川市金屋地区で一夜限りの農家蔵ライトアップ、しかも世界のボードゲームで遊べるイベントも同時開催!
と聞きまして、息子と2人で夕方からドライブがてら行ってきました平川市。
「尾上ってあのへんだよね?」
漠然としたイメージでGoogleナビをセットして走り出したら、まぁ予想以上に遠かったです。
片道30分なんですが、夕方で路面は凍結、住宅地の中を通る細い道、
しかも突然の濃い霧!
ハラハラしながら行ってきたイベントの模様です。
国内外に人気の弘前公園の桜を、雪降る冬にも楽しもうという「冬に咲くさくらライトアップ」、平成最後の冬も始まりました。
弘前公園外堀の桜の木々には12/1からピンクの照明が当てられています。
今年の冬は積雪が遅めだったのですが、6日の今日ついに道にも枝にも雪が積もって、雪の桜が咲き始めました!
その模様を速報でお伝えします。