変わりたい、変わりそう、変われるか、の春
春。
ようやく雪どけが進んでいく。
3回目の確定申告が終わり、
年度末までの仕事が終わりに近づき、
息子の小学生一年目がもうすぐ終わる。
だから、ということでもないのだろうけれど。
この頃、今までの自分に飽きている自分を感じる。
だいぶ安定しているように見えるけど、
まだだよね。
まだ、もっと変われるよね?
ふわふわと気持ちが浮き沈みしながら、
自問自答している。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
春。
ようやく雪どけが進んでいく。
3回目の確定申告が終わり、
年度末までの仕事が終わりに近づき、
息子の小学生一年目がもうすぐ終わる。
だから、ということでもないのだろうけれど。
この頃、今までの自分に飽きている自分を感じる。
だいぶ安定しているように見えるけど、
まだだよね。
まだ、もっと変われるよね?
ふわふわと気持ちが浮き沈みしながら、
自問自答している。
午前中はスタバdeこぎん、
午後からは西目屋村で目屋人形製作と伝統工芸づいていた13日。
途中、コンビニで昼食を調達しながら、車で30分ほどの西目屋村へ向かいます。
弘前市役所駐車場から見た岩木山の「山」の形も、横から見た形に。
スターバックス隣の駐車場から見た岩木山
西目屋村中央公民館駐車場から見た岩木山
12月~3月まで月曜に開講されている目屋人形製作講座。
来週は祝日でお休み、再来週の最終回は他の予定があり行くことができません。
今年度最後となる4回目の参加、果たして目屋人形は完成するのでしょうか??
リカちゃんを目屋人形スタイルにしてみよう!
内心ひそかに思い立って、じわじわと実行していた計画が日の目を見ました。
きっかけはスタバdeこぎんに参加しているnatuさんのブログ。
小サイズがリカちゃんくらいと書かれていたので、ちょっとお借りしてうちのリカちゃんと並べてみたりしていました。
![]()
白神山地のフィギュ和、目屋人形がホームステイしてました | さいとうサポート
さいとうサポート
12月のスタバdeこぎんから1ヵ月間、うちにホームステイしていたお人形。その名も「目屋人形」。弘前市より西側、白神山地の入口である西目屋村で作られた伝統工芸品です。
行ってきました、ミニ四駆ジュニア大会!
ヒロロ3階のイベントスペースに設置された大きなコースで、約40台のミニ四駆が走り、子どもたちから大人まで楽しんでいました。
わたしも、息子の付き添いで、初めてミニ四駆大会を見ることになりました。
なんというか、果てしない世界ですね!?
その光景をスナップ的にとっておきます。