夏休み企画:縫わずに作れるハンカチのドールドレスセット作り講座
昨年に続いて、今年も夏休みシーズンの土曜日に五所川原市のELM文化センターにてお人形服づくり講座を開講します。
今回は、ハンカチと布用ボンドを使い、縫わないでオリジナルの2ピースとスカートを作りますよ。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
昨年に続いて、今年も夏休みシーズンの土曜日に五所川原市のELM文化センターにてお人形服づくり講座を開講します。
今回は、ハンカチと布用ボンドを使い、縫わないでオリジナルの2ピースとスカートを作りますよ。
今年も始まりました『平成まんじ札』。
かつて、昭和時代に弘前の子どもたちが熱中して集めまくったというお札です。
平成に青年会議所が中心となり復活。
昔まんじ札を集めていた子が、今は配布する側のお店や施設を運営する立場になっていたりするイベントです。
うちは、昨年に小1だった息子と初めてまんじ札集めにチャレンジ。
![]()
弘前の平成まんじ札、6歳児といっしょに集めはじめました | さいとうサポート
さいとうサポート
7月16日から弘前市内で、まんじ札が配られ始めました。 「え、まんじ札って何?」って、わたしも思いましたよ、タメノブーンVのまんじ札が登場!という記事を見て。 【城ロボ】弘前青年会議...
しかし、エリアが広かったのと、ねぷた祭り前の時期にすでに配布終了している場所が多く、コンプリートには遠く及びませんでした。
今年は配布所が40カ所と20カ所近く少なくなっており、ほとんど市街地に集中しているので、高学年の子どもなら親が付き添わなくても自転車でコンプリートできそうです。
うちは2年生なので、親子でスタート。
まずはヒロロに駐車して、駅前地区から攻めてみました。
毎年7月~8月にかけて弘前市の中心部で開催されているねぷた祭りをGoogleMAPのマイマップにしてみました。
弘高ねぷた、ちびっこねぷた、弘前ねぷた祭り(①土手町、②駅前、③なぬかび)ごとにレイヤーを分けているので、見たい運行だけを抜き出すことができます。
スマートフォンからも見やすくなるので、ご利用してみてください。
全体公開のMAPになっています。
なお、上のねぷた運行の他に、西弘ちょうちん祭り(1日目)、各幼稚園・保育園のねぷたの町内運行、各町会ごとのねぷた運行もあります。
そして、いよいよのねぷた祭りが8/1~7の一週間。
もはや、火の七日間と言っても過言ではない連日のお祭り体制になります。
じゃわめぐ津軽の夏を楽しんでいきましょう!
![]()
弘前ねぷたまつり2017年、弘前市民が随時写真と動画をアップしていくよ【20170803更新】 | さいとうサポート
さいとうサポート
2017年弘前ねぷたまつりの模様を、弘前市民ブロガーが随時更新していきます。ネタバレ注意!
7月24日(月)はスタバdeこぎんでした!
いつも、それぞれが好きなように自分のこぎん刺しを進めているゆるい会ですが、今回は「虹色の日」。
虹色工房1chiさんにご提供いただいたグラデーション染めの糸で、
こぎん刺し屋 さしぼぅさんが作ったアルファベット図案を刺して、
その場でSwallowtailさんにブローチに仕立ててもらう、
という特別企画の日でした。
ありがとうございます!
そこに、全国180カ所以上のスターバックス店舗をめぐるスタバ旅ブロガーも参加して、過去最高の参加人数を更新しました!
そんなにぎやかな21回目の様子をお届けします。
板柳町(いたやなぎまち)のコミュニティ風和里(ふわり)で開催されたハンドクラフトイベント「Summer Craft Party」2日目に、キセカエヤがワークショップで参加しました。
夏休みに入った息子も連れて行って、のんびり散歩などもしながらの参加でしたが、すてきな出会いもありました!