リカちゃんキャッスルのちいさなおみせに寄ってきた。

3年ぶりの東京出張の途中、日本橋に昨年オープンした「リカちゃんキャッスルのちいさなおみせ」に寄ってきました。

三越前の桜。
三越前の桜
丸の内から地下鉄半蔵門線で三越前へ移動して、歩いて5分。
友だちと買ったばかりのスマホのおかげで迷わずに行けました。

ちいさなおみせ入口
階段を降りて、扉を開けると…。
細長い「ちいさなお店」
店内

でも、並んでいるドール、小物、服の数がすごい!
並ぶオリジナルドール

ちいさなおみせ限定リカちゃん。上品! ドールは売り切れだったけど、ドレスセットを買いました。
限定リカちゃん

上の限定リカちゃんに限らず、ちいさなおみせで売ってるお人形は多くがここでしか買えません。
シンプルな髪型、メイクで各種ドールが作られています。
この時期はオフホワイトのソバージュ髪の子がたくさんいました。
オフホワイト、ソバージュ

入口すぐのショーケース。コーディネイトもおしゃれ。
ショーケース

現代向きの着物スタイル。
着物

まさかここに来て復刻するとは! と古いジェニーファンをうならせたアニメ顔のエンジェルスガーデンシリーズ。
エンジェルスガーデン復刻
銀髪ショートのバレリーさん美人。

高級チョコレートでも入っていそうなショーケースには、凝ったデザイン・彩色の靴が並んでます。
お人形用ですが、1足1,000円以上するライン。
shoes

春休みの週末だったので、ご家族連れがけっこう多かったです。
お孫さんとおじいちゃんおばあちゃんと、パパママとか。
店内をぐるぐる見て回って
「○○、ここに住みたい…」
ってつぶやいてた小さな女の子。オバチャンもその気持ちわかる!
でも、きっと好きすぎて寝られないな。

お人形買うほどの時間と荷物のゆとりが無かったので、限定ドレスセットと、帽子などの小物だけいくつか買いました。
また追々アップしていきます。

【参考リンク】
↓公式ページ
〈大人のためのドールショップ〉リカちゃんキャッスルのちいさなおみせ|Liccacastle Small Shop Tokyo

↓いつか行きたい福島県小野町の本城。4/26(日)盛岡出張イベントには遊びに行きます。
リカちゃんキャッスル

↓ドールマニアではない一般層向け紹介記事。帽子をその後どうしたかは気になる。
女の子のオアシス! 話題の「リカちゃん専門店」にいってきたよ! | 【lamp】

【再訪】2018年4月ふたたび行ってきました!



投稿者名 うらべっち 投稿日時 2015年04月01日 | Permalink

整理収納アドバイザーってどんな資格?

4月18日(土)に弘前市で開催する『整理収納アドバイザー2級認定講座』、さて、どんな資格なのか、調べてみました。

ハウスキーピング協会が認定しています

まず、「整理収納アドバイザー」、「整理収納コンサルタント」は、特定非営利活動法人・一般社団法人ハウスキーピング協会が登録商標としている名称で、同協会が認定しています。

整理収納アドバイザー2級って?

アドバイザーは下記の3種類の資格があります。( )の中は、わたしの意訳です。違ったらツッコミしてください。

  • 整理収納アドバイザー3級(入門編)
  • 整理収納アドバイザー2級(基礎編)
  • 整理収納アドバイザー1級(上級編)

整理収納アドバイザーとして、お客様の家の片付けをしたり、セミナーをしたりとこの肩書きで仕事をするのは、1級を取得している方々です。
2級は、整理収納・片付けの基礎理論を学び、一般の人が、自分の家や職場などをきれいに整えることができるようになる資格です。テキスト・理論の内容は全国共通です。
3級は近年できた資格で、もっと身近に片付けのエッセンスを知る講座で、内容も各講師によって違いがあります。

わたしはPCを使った仕事をしているので、MOS(Microsoft Office Specialist)でイメージすると、スペシャリスト(一般)→エキスパート(上級)が思い浮かびます。
あるいは、英検などなじみの資格で変換してもいいかもしれませんね。
なお、1級を取得する為には2級を持っている必要がありますが、
3級を受けていなくても2級認定講座は受けられます。

2級認定講座を受けた後にペーパーテストがあり、合格すると認定証が協会より送られてきます。
受講料金23,100円には、認定費用とテキスト代も含まれています。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年03月28日 | Permalink

3/26 ヒロロdeサンサーラ ありがとうございました!

キセカエヤ、クリスマス以来のヒロロdeサンサーラ出店でした。
春休みの時期、4人の女の子たちが遊びに来てくださいました。

初出しの「コラージュきせかえ」ワークショップ、オリジナルのペーパードールに、選んだ色紙・折り紙を切って、貼ってはがせるノリでぺたぺたしてもらいます。
切り抜き型は、ワンピース、ジャケット、カットソー、スカート、くつした、パンプスを用意しました。

もうすぐ2年生になる7歳の女の子の作品です。
きせかえコラージュ:さくらもよう
弘前らしい、桜柄でコーディネイトしました。

きせかえコラージュに続いて、リカちゃんサイズのドールドレスデコも体験。
ブルーのドレスに、ホワイトパールやクリアのデコパーツを選び、きれい色にできあがりました。
ドレスデコ1

このドレスデコワークショップでは最年少? 3歳の女の子の作品です。
ボンドを使わず簡単にできるデコシールで、キラッキラに飾りました。
ドレスデコ2
(照明が上からだからリカちゃんの顔が暗くてすみません)

お父さんと来ていた7歳の女の子の作品。
ドレスのすそにブレードを貼るのは大変ですが、がんばってきれいに貼りました。オレンジのリボンの2つ重ねがワザ!
ドレスデコ3

今日一番お姉さんだった12歳の女の子の作品。
ラインストーンを、1つ1つ色を変えながら貼るという、とても根気がいる作業を集中して仕上げました。
ドレスデコ4

ドールドレスデコ、いつも用意したわたしの予想を超えるデコが現れるので、やっていて楽しいです!
遊んでくれた皆さん、お付き合いいただいたご家族の皆さん、ありがとうございました♪

週末は、仕事の関係で東京ひとり旅です。3年ぶりの東京!
移動途中で日本橋のリカちゃんキャッスルのちいさなおみせに寄りたいですね。
ドールイベントは何かあったっけ? でも、そこまでの余裕はなさそうなので、桜をチラ見しつつ帰ってきます。


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2015年03月26日 | Permalink

ホームページ開設サポート:藤田カイロプラクティックオフィス様

Jimdoでつくるホームページの開設代行サービス、モニター期間での制作3件目になるホームページが完成しました。
藤田カイロプラクティックオフィス兼スポーツ能力向上オフィス



投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年03月25日 | Permalink

整理収納コンサルタント後藤えいこさんとの出会い

前回ご案内の通り、4月16日~20日の5日間、北海道から整理収納コンサルタント後藤えいこさん(エコ・スタイル)をお招きします。
では、なぜ後藤さんなのか? なぜわたしが呼ぶのか?というお話し。

産後4ヵ月で復職したらジェットコースターで綱渡りするような暮らしだった

札幌にいた頃、わたしはコールセンターでパート勤務をしていました。
妊娠前はフルタイムパートで、月170時間くらい、社会保険にも加入してました。
妊娠後はペースを落として、社会保険も脱けて夫の扶養範囲内で月80時間以内、出産の1ヶ月半前まで働きました。
11月下旬の出産だったので、翌年4月の年度替わりに、当時4ヵ月だった息子を保育園に預けて復職しました。

それからはもう大変!
おんぶ紐やスリングで赤ちゃんを身につけつつ家事をして、保育園に車で送ってから、車をいったん家に置いて、駅まで歩いて電車通勤。
しばらくは母乳も出ていたので、休憩時間に会社のトイレで絞っては捨てたりもして、それでも乳腺炎になりかけて桶屋式母乳マッサージに通ったり。

案の定、子どもがすぐに風邪を引いて、しかも、体が弱ってたのか自分もうつされては倒れて、会社に半月出勤できない月もありました。
「こんな、ジェットコースターで綱渡りするような生活、みんなやってたんだ…」
と、フルタイムだった時にはわからなかったママさんパートの状況を、自分がその身になって初めて気づきました。

当然のように、家がひどいことになった


立派な汚部屋に…

立派な汚部屋に…

そして、復職から半年が経ち、息子がつかまり立ちをするようになった頃、家はひどいことになってしまっていました。
2LDKのアパートのうち1室を、洗濯物干し兼物置場にしていたのですが、まったく手をかけられずに次々とモノを放り込んでいた結果、足の踏み場もないことに…。
ここは子どもを入れない予定でしたが、洗濯物を干したり、夫がPCをやってたりすると、息子も無邪気に遊びに入ってしまいます。
「こんな危ない家で子育てできない」
「どうして自分は片付けができないんだろう」
「あのうちのママはちゃんとできているのに」
涙が出ました。
でも、片付けに専念するような時間はなく、慌ただしく日々はジェットコースターで流れるばかり。
産後無理をしたせいかバセドゥ病にもなって通院もあり、どうしたらいいのか途方に暮れました。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年03月22日 | Permalink