斎藤はコミットしています

大雪にうまっていくドナルドさんをながめながら
IT系や意識高い系で見かける用語「コミット」。
もう、今は普通に友だちからのスタンプでも「コミットします」と来ました。
よく見かけるのが、「結果にコミットする」 ですね。
なんとなく前後の文脈から「~に集中する」みたいな意味かと察していたのですが、ちょっと違ったようです。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
大雪にうまっていくドナルドさんをながめながら
IT系や意識高い系で見かける用語「コミット」。
もう、今は普通に友だちからのスタンプでも「コミットします」と来ました。
よく見かけるのが、「結果にコミットする」 ですね。
なんとなく前後の文脈から「~に集中する」みたいな意味かと察していたのですが、ちょっと違ったようです。
目屋人形
12月のスタバdeこぎんから1ヵ月間、うちにホームステイしていたお人形。
その名も「目屋人形」。
弘前市より西側、白神山地の入口である西目屋村で作られた伝統工芸品です。
お人形が大好きでキセカエヤなどやっている身としては、こういうお人形も大歓迎。
うちのリカちゃんと並べて写真などを撮ったりしました。
細やかな手仕事に感嘆です。
ロプロコカフェにて色育講座
週末にヒロロのロプロコカフェでひらかれた「色育(いろいく)講座」に参加してきました。
札幌に住んでいた頃からその名前は知っていて気になっていた色育。
田舎館村のセラピスト・田村静香さんが始められたので、さっそく6歳の息子と体験させてもらいました。
ちょっとだけその内容をシェアします。
親子のコミュニケーションに取り入れてみるとおもしろそうですよ。
雪の中のスターバックス弘前公園前店
暖冬で雪が少ない弘前も、今日は朝から雪が降っています。
スターバックス弘前公園前店も、雪の中で趣のあるたたずまいです。
ああ、八甲田山死の行軍。あれ弘前発の隊員たちは無事だったんでしたっけ。
そんな歴史を知る建物にて、第四回スタバdeこぎんを開催しました。
今回はリピーターの方ばかりで5人が参加。
この会で初めてこぎん刺しを始めた参加者の方々も、レベル高い作品を作ってくるようになりました。さすが津軽の女性ですね。
「うちのお人形、実物はこんなにかわいいのに、写真を撮るとそのかわいさが伝わらない!」
と歯がみすることはありませんか?
わたしはよくあります。目下撮影技術を磨いているところ。
上は先日アップしたこの記事の写真です。
関連記事>ハンカチでつくる!リカちゃんのワンピースができるまで【初心者向け】
同じカメラで同じリカちゃんを撮影しても、ちょっとした心がけで写り方がこんなに変わるんですよ、という実験をしました。
昨秋に青森市で開催されたIT関連のセミナーで、プロの広告写真家から教わった基本の「き」の一部です。
関連記事>ねぶたの家で「キービジュアルの重要性」を学んできました | さいとうサポート
スマホやコンデジでも応用できますよ。