出張キセカエヤ、小3女子とリカちゃんサイズのベレー帽づくり講座しました

小3女子がはじめての帽子づくり

小3女子がはじめての帽子づくり


春休みの出張キセカエヤ後編です。

前編はこちら>きせかえコラージュの遊び方を写真入りで紹介します

きせかえコラージュで遊び終わった後は、リカちゃんサイズの帽子づくり講座をしました。

4月から小学3年生になる女の子3人が、フェルトでチクチクに挑戦してすてきな作品をつくってくれましたよ。


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2016年04月14日 | Permalink

北海道の難読地名はもう飽きた? それなら、青森県弘前市の難読地名10選に挑戦してみよう

撫牛子こども会ねぷた

撫牛子こども会ねぷた


北海道の難読地名クイズを見かけたのですが、全然難しくないのですよ。

わたしは道産子だから当然だとしても、北海道の難読地名ネタはさんざんテレビや雑誌、ネットでも繰り返し話題になっているので、道外の人も聞いたことくらいあるでしょう。

「ああ、長万部(おしゃまんべ)ね」
「はいはい、歌志内(うたしない)」
みたいな。

そんなあなたに、地味に難易度が高い津軽の地名クイズをどうぞ!
今回は「弘前市内の地名限定」です。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2016年04月13日 | Permalink

【2017年2月移転】カフェレストラン・デュボワで巨大タワーバーガーを新一年生と食べてみた

大鰐IC近くのカフェレストラン・デュボワ

大鰐IC近くのカフェレストラン・デュボワ


2月に夫と行って来たカフェレストラン・デュボワに、友だち親子と行ってタワーバーガーにかぶりついてきました。

卒園&入学祝いです。すごい高さのタワーバーガーに、子どもたちもびっくりでしたよ。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2016年04月12日 | Permalink

トールサイズのコートがあまりに見つからないからニッセンオンラインで買ってみた

やっと春秋のコートを買いました。
前のトレンチコートを手放してから、もう1年経過。

あちこちで探しては試着をしたものの、なかなか「手首の関節が隠れる袖丈」のコートに出会えない身長174cm。

そんな中、ニッセンの身長178cmまでのトールサイズ「Slattgir」(スラットジール)でちょうどよさそうなトレンチコートを見つけ、試着無しでアウターを買うのに不安も感じながらポチッと注文しました。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2016年04月11日 | Permalink

新入学・新学期のプリント攻勢にファイリングで迎え撃つ!


4月からの新年度も10日が過ぎました。

息子も3月31日まで保育園に通い、4月1日から学童保育に通い、先週半ばに入学式も終えました。
4月に入ってからはお弁当づくりのためにわたしも早起きしていましたが、これからは給食が出るのでプレッシャーが減ってホッとしています。

昨年の入学説明会から、学童保育の資料、入学式での配布物、子どもが毎日学校から持ち帰ってくる何かのお知らせ、と、あっという間にプリントが増えていきました。

とりあえずの透明フォルダーでの仕分けも、日を追う毎にフォルダーばかり増えていくので、週末にいったんリセットするべく、ファイリングに取り組みました。

後藤えいこさん
小野裕子さんに教わり、自分でも試行錯誤を続けているファイリングで、どれだけ学校からのプリントに対応できるか、挑戦中です。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2016年04月11日 | Permalink