農のふれカフェ:津軽ゆめりんごファームで紅玉ジャム作り体験してきた -PR-


ふれあい・フレッシュ・フレンドリー」をモットーに、とれたての野菜や果物を生産者さんと交流しながらいただく「農のふれカフェ」、2018年度のお披露目会に参加してきました。

農のふれカフェは青森県中南県民局が推進する事業で、お披露目会には青森県庁の職員、地域メディア運営者、ライター、ブロガーが参加しています。

さいとうも2017年に引き続き参加しまして、採れたての果実をつかった料理を味わってきました。

すでに予約受付が始まっている農のふれカフェの模様をご紹介します。



投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2018年10月07日 | Permalink

2018年9月のblog運営報告:案の定、秋は落ち着きます


月初恒例のブログ運営報告です。

2018年9月の月間閲覧数は76,569pvでした。

前月と比べて-28,996pv、72.53%です。

8月には初めて10万PVを超えましたが、やはり秋には下がりました。

うん、知ってた!

それでも前年同月比では+1万pvくらいです。

では、詳細をご紹介します。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2018年10月01日 | Permalink

青森・田舎館村の田んぼアート2018年は「ローマの休日」と「手塚治虫キャラクター」!

田舎館村田んぼアート(2018年7月15日撮影)

田舎館村田んぼアート(2018年7月15日撮影)


今年も来ました青森県田舎館村の田んぼアート!

人口約8000人の村が稲でつくる一大絵巻です。

2018年のモチーフは「ローマの休日」「手塚治虫キャラクター」

色が違う稲を精密に植え分けることで描く田んぼアート、この記事ではその変化を随時更新してお知らせします。

ジャンプメニュー

なお、2017年の田んぼアート記事はこちらに移動しました。



投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2018年09月29日 | Permalink

「こぎん刺し」をはじめて知る #栃木SC サポーターに向けて、こぎん刺しをざっくり解説します


9/30、J2リーグ栃木SCホームゲームの弘前物産展に参加すべく、
これからスタバdeこぎんメンバーが宇都宮に向けて旅立ちます。

栃木県と弘前はそれなりに遠いので、
「こぎん刺し」という言葉をはじめて聞く方もいるでしょう。

そこで、「こぎん刺し」について、僭越ながら津軽在住道産子のわたしからざっくりと解説をします。

前半はこぎん刺しの生い立ち、
中盤は現在のこぎん刺しブームとスタバdeこぎんの紹介、
後半は栃木に持って行くアイテムの一部を紹介、
となります。

それではどうぞ!



投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2018年09月28日 | Permalink

祝!ブランデュー弘前FC社会人サッカー東北1部リーグ優勝決定!!


弘前市の社会人サッカーチーム・ブランデュー弘前FCが9/23のホームゲームで勝利し、みごと東北1部リーグの優勝を!無敗で決定しました!!

この日は3連休の中日で秋晴れ、弘前市民デー開催、あと一勝で歴史的優勝が見られるということで、多くのサポーターが集っていました。

弘前市民デーというのは、津軽塗やこぎん刺し、旬なリンゴを使ったりんご飴、地元店のフード屋台が集い、弘前市らしさを体感できるイベントです。

わたしもスタバdeこぎんの一員として、津軽こぎん刺しの体験ワークショップを開催しに参加。

目の前でリーグ優勝の瞬間が決まり、選手とサポーターが喜びをわかちあう中に混ざってきました。

その様子を画像多めでお届けします。



投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2018年09月23日 | Permalink