弘前に移住して4年目に入ります

弘前に移住してきて、4年目に入りました。

もう、すっかり城下町の複雑な地理にも慣れて、目的地に1人で運転してたどり着けるようになりました。

もちろん、Google先生にはよくお世話になっていますけれどね。
たまに、すごいルートを示されて、地元の人に驚かれる道のりを行きますけどね。


ともかく、生活のペースは落ち着いて、時間とお金のやりくりもつくようになりました。

実は、移住する前は、
「とにかく3年やってみて、どうしても札幌にいる方が幸せだと思ったら帰ろう」
と考えていました。

でも、どうやらわたしはここで幸せになっていて、息子は来年、弘前の小学校に入ります。
そんな弘前暮らし4年目の始まり始まり。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年11月10日 | Permalink

11月11日(水)SNSの疑問シェア会のチラシ配布しています

遅ればせながら、11月11日(水)SNSの疑問シェア会のチラシを作り、ヒロロなどに置いていただいています。


SNSの疑問シェア会のお知らせ

SNSの疑問シェア会のお知らせ


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年11月09日 | Permalink

藤田記念庭園で、ハイカラな舞台めぐりしてきました(かけ足で)

アルプス娘のお通りだー!

アルプス娘のお通りだー!


11月7日・8日に藤田記念庭園で開催されていたひろさきハイカラ庭園に、ちょっとだけ息子と遊びに行って来ました。

関連リンク>ひろさきハイカラ庭園

2日目の8日は小雨が降る寒い日でしたが、和服や袴姿、さらにアニメ・ゲームキャラのコスプレ姿まで、様々な扮装の人が集まって、写真を撮ったり撮られたりして楽しんでしましたよ。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年11月08日 | Permalink

今年は青森県民手帳を愛用しています。けっこう実用性高いですよ?

2015年は青森県民手帳を使っています

2015年は青森県民手帳を使っています


11月になると新しい年の手帳やカレンダーが目に入るようになりました。
なんでもデジタルでやっているように見えて、実はカレンダーや手帳はアナログ派のわたし、来年もこの「青森県民手帳」を買うか、別の手帳にするかを悩んでいるところです。

え、県民手帳を買ったことがない?

これ、全国各地で出していますが、なかなかに便利ですよ。
ちょっと中身をご紹介しましょう。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年11月07日 | Permalink

医師・柔道整復師の療養費不正請求のニュースにため息しか出ない


いつも遊んでいるようなブログばかり書いていますが、毎月恒例の繁忙期です。
月初に日曜とか祝日あると、はかどらなくて大変です。

訪問マッサージ治療院の療養費支給申請書を、ようやくまとめ終わって、チェックも終わっての帰り道。
このニュースが飛び込んできたわけです。




えぇえぇ!? い、いちおく!?

こちとら、800円の往療費追加が間違っているのいないので神経を尖らせているだけに、どうしてそんなことがまかり通るのか耳をうたがいました。

美人タレント医師が誰とかはどうでもいいです。

それと同時に、「貧すれば鈍する」という言葉が、頭に浮かんで離れなくなりました。昔の人はうまいことを言う。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年11月06日 | Permalink