子どもが文字を覚えはじめたら、カルタ遊びをしてみませんか
息子が文字を覚え始めた4歳ぐらいの頃、「ぐりとぐら」のかるたを買いました。
6歳になった今でもたまに遊びます。
昔からあるけれど、子どもが楽しく文字を覚えるのにいいものだなぁ、とあらためて感じています。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
息子が文字を覚え始めた4歳ぐらいの頃、「ぐりとぐら」のかるたを買いました。
6歳になった今でもたまに遊びます。
昔からあるけれど、子どもが楽しく文字を覚えるのにいいものだなぁ、とあらためて感じています。
サカイエヒタさんとりんご飴マン
弘前市紙漉町の集会所インドリヤで、Concentのサカイエヒタさんのお話し会があり、参加してきました。
ぐるなび、R25、デイリーポータルZなど、様々なWEBメディアからコンテンツを発信してきたサカイさんのお話し、大いに刺激を受けました。
たぶん、また弘前で、もっとお話しを聞かせていただける機会があるのではないか!と期待して、今日のお話をちょっとご紹介します。
なお、今回はデジカメを忘れたため、格安スマホのボケボケ画像で失礼します。
月初につき、保険申請書まとめの繁忙期に入っています。
起業家の会合にも行きたかったけれど、残念ながら夜は身動きできませんでした。
わたしの場合、パートナーが勤めていて定額の月給をいただいているからできることもあり、子育てをしていて、(一応)家事もしているから、できないこともあり。
どちらがいいというわけでもないよね、というお話し。
前回は、年賀状の宛名面について、住所録にエクセルを活用することをおすすめしました。
関連記事>年賀状準備の季節。住所録データ管理はエクセルを使ってみませんか?
では、表面(デザイン面)はどうしましょうか?
おすすめ素材サイトと、おうちで見ばえよく作るコツをまとめました。
12月に入ると、もう年末年始へのカウントダウンという気分になりますね。
年賀状の準備もそろそろではないでしょうか。
住所録の整理、年賀状ソフトでするのもいいけれど、エクセルでマスターデータを作っておくと、何かと便利ですよ。
わたしの年賀状作成方法をご紹介します。