スタバdeこぎん、初参加の方が多かった36回目
歴史ある建物を活用したスターバックス弘前公園前店にて、フリーに津軽こぎん刺しを楽しむ「スタバdeこぎん」、11月26日に36回目の定例会を開催しました。
今回は初参加の方が4人。
そのうち、こぎん刺し初挑戦の方が3人いらっしゃいました。
人数少ない回だと思っていたけれど、12人の参加でにぎやかに刺し刺ししてきました。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
歴史ある建物を活用したスターバックス弘前公園前店にて、フリーに津軽こぎん刺しを楽しむ「スタバdeこぎん」、11月26日に36回目の定例会を開催しました。
今回は初参加の方が4人。
そのうち、こぎん刺し初挑戦の方が3人いらっしゃいました。
人数少ない回だと思っていたけれど、12人の参加でにぎやかに刺し刺ししてきました。
毎年SNSで何かがバズっている弘前公園。
この秋はこちらのツイートが話題になっていました。
弘前城は秋もエモい pic.twitter.com/NUOnbQ4Kcj
— やわらか (@softymedicalian) 2018年11月4日
3年前には移住して数カ月のりんご飴マンが「魔界」と言って拡散されていましたね。
弘前公園入ったら魔界だった pic.twitter.com/hjEAJ2uZ8E
— りんご飴マン@青森県の生ゆるキャラ (@ringo_a_me) 2015年10月28日
弘前城菊と紅葉まつりの最終日、やっぱり見に行きたくなって、カメラを手に1時間ほどめぐってきました。
その成果を写真とGoogleマップにまとめたのでご覧あれ!
歴史ある建物を活用したスターバックス弘前公園前店にて、フリーに津軽こぎん刺しを楽しむ「スタバdeこぎん」、10月29日に35回目の定例会を開催しました。
2015年10月から始めて、もう4年目に入ります。
今回はご夫婦での参加もあり、また新しい方が3人いらっしゃいました。
栃木SCホームゲームでの弘前物産展の話しなど、いつもおしゃべりのネタはつきません。
2018年4月に開設された「高岡の森 弘前藩歴史館」で、
この秋、北東北最大の刀剣展が開催中!
そんなニュースを見かけてからずっと気になっていた展示を、ようやく見てきました!
この高岡の森 弘前藩歴史館ができてから行くのも初めてです。
昨年高照神社に行った時は、拝殿の手前に簡単なつくりの高照神社宝物殿があったんですよね。
その建物が老朽化しており、貴重な文化財の保存が難しいことから、市の歴史館が新設されたそうです。
さっそく、弘前藩歴史館と刀剣展、両方をご紹介します!
青森県の情報がギュッと詰まった「青森県民手帳」
2019年版が発売されました!
2019年の #青森県民手帳
— さいとうみかこ(うらべっち) (@urabetti) 2018年10月27日
地元でしか買えない
#こぎん刺し 模様のやつ
買っちゃったー!
スケジュール管理はアプリなのにー? pic.twitter.com/hrmZL5Micg
新しく津軽の伝統工芸こぎん刺し模様バージョンが出たということで、こぎん刺しファンとしては見かけたら即購入!
10月27日にさくら野弘前店内の宮脇書店で買いました。
このこぎん刺し模様と青森県民手帳2019版についてレビューしていきます。