青森県田舎館村の田んぼアート2016年は「真田丸」vs「シン・ゴジラ」だっ!
今年も田んぼアートの季節がやってきました。
弘前のお隣、人口8,000人弱の田舎館村(いなかだてむら)が全国に、いや、世界に誇る田んぼの美術です。
6月の最終日、まだまだ成長途中の稲たちが織りなす絵画を、写真と動画でおすそわけします。
【追記】2017年版田んぼアートの記事はこちらです↓
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
今年も田んぼアートの季節がやってきました。
弘前のお隣、人口8,000人弱の田舎館村(いなかだてむら)が全国に、いや、世界に誇る田んぼの美術です。
6月の最終日、まだまだ成長途中の稲たちが織りなす絵画を、写真と動画でおすそわけします。
【追記】2017年版田んぼアートの記事はこちらです↓
「冬の田んぼアート、雪で埋没
積雪で修復を断念」
そうテロップが出ているテレビニュースの画面の写真が流れてきたのが10日。
次の日が祝日、という夕方でした。
初日に行って来てブログに紹介したり、2月の親子イベントまとめを書いている身としては、もし中止ならその情報を追加しないと!?と田舎館村の公式サイト、Facebookページをあたりましたが、まだ何の発表もありません。
地元紙に出た記事はこちら↓(一部のみ)
![]()
Web東奥
夏の田んぼアートで有名な田舎館村で、この冬から始まったスノーアートを開幕初日に見て来ました。
10時の開会式の様子と、展望台から撮った写真、親子連れの遊べるポイントをご紹介します。
黄金色に色づいた田舎館村の田んぼアート「風と共に去りぬ」
9月8日、2ヵ月ぶりに田舎館村の田んぼアートを見てきました。
8月のピークを過ぎたかと思っていましたが、まだまだ美しく見どころたくさんです。
新しく名物になっている第二会場の「小石アート」もともにお届けします。
なお、写真は今回もハイエンドコンパクトデジカメCanon PowershotG7Xで撮影しています。
前回、田んぼアートを見に行ってから1ヵ月が経ちました。
関連記事>ハリウッドよ、これが日本の田んぼアートだ!2015年も田舎館村の技術がすごすぎる
ちょうど仕事で田舎館村役場に行く用事があったので、ついでに今が見頃の田んぼアートを激写して来ようとしたのですが、仕事中にその時間は無かったとです…。
仕方がないので、前回はまだオープンしていなかった田んぼアート商店街と足湯をご紹介しましょう。
なお、今日はデジカメ持たずに仕事に行っていたため、格安スマホZenFone5での写真になります。