田舎館村のスノーアート、2017年は最終日の夜までクッキリと見えた理由

冬の田んぼアート最終日

冬の田んぼアート最終日


9日に制作過程を観てきた田舎館村のスノーアート、最終日の12日にもう一度行くことができました。

週末の11日は快晴でしたが、12日は朝からずっと濡れ雪が降っていて、岩木山も見えない状況。

これではせっかく踏み歩いて描いた幾何学模様も消えてしまったのでは?

昨年のことを思い出し、心配しながら田舎館村に向かうと、予想をはるかに越えてくっきりと模様があり、そして、多くの人が訪れていたのでした。

「気になっていたけど見に行けなかった!」

そんなあなたに現地で撮影した写真と動画をお届けしますね。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2017年02月13日 | Permalink

田舎館村・冬の田んぼアート「スノーアート」の製作現場を見てきました!

制作開始から約7時間半経過のスノーアート

制作開始から約7時間半経過のスノーアート


今年も来ました!!

世界唯一のスノーアーティスト、サイモン・ベック氏が!!

そして、田舎館村の冬の田んぼアートが!!!

今年が2度目となる雪のアート、製作過程から見るのもまた圧巻でした。

昨年は2回見に行ってすっかりファンになっていたので、今回は初日の製作過程をチラリとのぞいてきましたよ。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2017年02月10日 | Permalink

田んぼアート「シン・ゴジラ」が赤みとともに不気味さを増している件

田舎館村田んぼアート第二会場シン・ゴジラ(9月7日撮影)

田舎館村田んぼアート第二会場シン・ゴジラ(9月7日撮影)


田舎館村の田んぼアート、第一会場の「真田丸」から、車で5分ほど移動して道の駅・弥生の里にある第二会場へ。

今年3回目となる「シン・ゴジラ」の観覧です。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2016年09月10日 | Permalink

田舎館村の田んぼアート「真田丸」は天守閣からも見ないと損!

田舎館村田んぼアート「真田丸」4階展望デッキより

田舎館村田んぼアート「真田丸」4階展望デッキより


前回から2ヵ月ぶりに行きました田舎館村の田んぼアート第一会場「真田丸」!

いやぁ、7月17日には第二会場「シン・ゴジラ」を見ていたし、8月も第一会場の近くを通っていたのですけどね……。

なにぶん、あのねぷた祭りの時期からお盆の時期頃の行列には、なかなか並ぶ時間がとれず…。


8月12日は30分待ちでした

8月12日は「30分待ち」でした


9月になってようやく再訪することができました!

今回は、6階の天守閣にも登ってきましたよ。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2016年09月08日 | Permalink

田舎館村の田んぼアート「シン・ゴジラ」の圧倒的迫力をご覧じろ!

7月17日の田舎館村田んぼアート第2会場「シン・ゴジラ」

7月17日の田舎館村田んぼアート第2会場「シン・ゴジラ」


田んぼアートで世界に名を馳せる青森県田舎館村が、7月17日に見頃宣言式を開催しました。

第一会場の「真田丸」では、大河ドラマで石田三成役を演じる山本耕史さんが訪れ、多くの人が集まりました。

そちらへは時間的に行くことが難しかったので、第2会場の「シン・ゴジラ」を再び見に行ってきました。

前回の6月30日とはだいぶ様相が変わっていたゴジラ。圧巻の迫力ですよ。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2016年07月18日 | Permalink