田舎館村の萌えキャラ・いち姫なリカちゃんできました!

本日、基本の着物セットが縫い上がりました!
いち姫コスプレのリカちゃんです。

いち姫リカちゃん

いち姫とは、2014年夏から始まった青森県田舎館村の史実を元にした萌えキャラです。
雑記ブログの方でちょっとご紹介していました。
田んぼアート2014と、いち姫プロジェクト。: Alternative Note

フィギュア(リカちゃんが抱いている)を手にした時から、これドール化したいなぁと思いまして、長い時間をかけてようやく実現しました。

まず、着物の生地を買ったのが昨年の秋。地元の手芸店「かしわや」さんでだいたい買いました。
そして、ドールは、リカちゃんキャッスルのイベントで「お人形教室リカちゃん」の中から、イメージに合うリカちゃんを選んで、友だちに代理購入していただきました。(感謝!)
ミルキーブルーなリカちゃん。 - キセカエヤ
ミルキーブルー髪のリカちゃん

そして、4月のリカちゃんキャッスルin岩手で、オビツ25cm素体を購入。
小学生のリカちゃん(22cm)よりはお姉さんで、ジェニー(27cm)よりは小柄でスレンダーな可動ボディにしました。
リカちゃんで背比べ
オビツ25cmをリカちゃん、ジェニーフレンドに試してみる。 - キセカエヤ

25cmボディに合う着物のサイズを確認して。
25cmミツキと27cmエリー
人形に紐2本で浴衣を着せる方法。 - キセカエヤ

25cmサイズ用の着物の型紙はIllustratorで作成しました。リカ用より裾を長くして、身ごろを細くして、裄丈を伸ばしています。
Illustratorで型紙づくり

在庫布で試作品づくり。和服はチェック柄だと裁断も縫うのもしやすくていいですね。
試作品の裁断

試作品できました。これでいけそうです。
試作品完成

本番の布では衿をまつり縫いでつけたりもしています。
まつり縫い

基本ミシン仕立てだし、和裁的にははしょってますが、そこはコスプレってことで!

かけ足で、胴に巻く補正用のパーツを作り、帯を作り、半襟を作りました。
帯締めは元々他に作っていたのを使い回してます。
黄色の打ち紐、買ってきます!

いち姫リカちゃん完成!

髪は顔周りだけ切って束ねています。後ろも1つ結び。
フィギュアは後ろ姿が髪を束ねている風ですが、イラストは後ろ髪がショートなので、判断に迷いまして。
お人形の髪は伸びないので、ここは保留にしました。

(…この髪色だと将来ミクもできるかも、とか、東北ずん子ちゃんもできるかも、とか考えたのはナイショ)

twitterでいち姫プロジェクトのアカウントにお知らせしたところ、とても喜んでいただけました。




6/21(日)サンサーラで展示します。
ヒロロ4F、アニメイトさんのあるフロアでの出店なので、ファンの人の目に止まるといいな!

▼新刊のDolly Japan vol.4 がリカちゃんキャッスルをじっくり紹介しています。
リカちゃんキャッスルのリカちゃんは何が違うの? どんなお人形がいるの? お人形教室とは? イベントとは?
という初心者さんの疑問に写真入りで答えてくれます。おすすめ。
表紙の色髪リカちゃんがかわいい。このブルー髪でもいち姫ちゃんできそうだけど、緑系のアイプリなんですよね。惜しい。


▼リカちゃんより背が高く、ジェニーよりスレンダー(つるぺた)なオビツ25cm(Sサイズ胸、ナチュラル色)を使っています。


▼いち姫フィギュアと田舎館村役場のプラモセットです(笑)


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2015年06月16日 | Permalink

Samsara(サンサーラ)2015にキセカエヤとして参加します。


すでにキセカエヤの方で告知していますが、こちらにも。

次の日曜日6月21日に、弘前駅前ヒロロ~駅前プロムナードにかけて開催される体験型クラフトイベント「Samsara 2015」に参加します。

昨年に続いて2回目の「キセカエヤ」出店です。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年06月15日 | Permalink

仙台市の「お人形のくに」へ行ってきました。

6月6日(土)に、資格試験の受験の為に、青森県弘前市から宮城県仙台市まで、日帰りで行ってきました。はやぶさ偉い!
翌日がリカちゃんキャッスルin仙台なので、ぜひ泊まっていきたかったのですが、ダンナが仕事、保育園も基本休みなので日帰りツアーに。
4月に盛岡で楽しんだばかりだから、いいもん!(涙)
リカちゃんキャッスル in 岩手(2015年)part1。

しかし、仙台の街歩きは初めてなので、試験後の2時間ばかりどこへ行ったらいいかtwitterとFacebookで質問を投げてみると、次々とアドバイスが届きました。
みなさんありがとう!>仙台初歩き。SNSのおかげで好きな場所へ迷わず行けました | さいとうサポート blog

中でも、ジェシカさんからいただいたドール関係のお店情報がとてもありがたく!




試験後、さっそくお人形のくにを目指して歩き出しました。

お人形のくに



スマホでナビしてもらいながら、てくてく歩いて行きます。

おにんぎょうの国入口

一瞬、通り過ぎかけましたが、ドーミーインホテルとサンクスの間の入口に気づきました。

これだー!
ビルの看板

奥に奥に入っていって、小さなエレベーターに乗って6Fへ。

着いたー!
お店の入口

開けてみると、そこはまさに人形者にとっての天国! パラダイス!
(ここからはお店の方にご了承いただいて撮影・掲載しています)

入口開けてすぐ。
お人形のくに店内

奥から入口に向けて。
お人形のくに店内

1/3サイズの大きいドールや、1/6のドール、もっと小さいドールや、海外品も数多くありました。
札幌にいた頃に「亜古人形店」さんに通っていたことを思い出します。
また、委託作家さんのドール服、小物がとても充実していました。
仙台だけじゃなく、全国から委託されているそうです。
WEBショップで通販もされています。そちらの方がメインなのかも?

撮影ブースがありました!
知っていたら、誰かお人形連れてくるんだった!!(←受験目的忘れる)
次に仙台に来る時は連れて行こう。
撮影ブース!

スタッフさんの私物ドールたちも展示されています。いっしょに遊んでいいそうです。
普段、大人向けのお人形と縁がうすいからうれしい。また新たな沼にはまりそうですが。
スタッフさんのドールたち

ドール書籍・雑誌も取りそろえられていました。
今回はドールクローゼット・ノートを3冊購入。ずっと気になっていた本です。
2年前に、コンテストに応募もしてました。
Doll Closet ブログコンテスト 応募作品 1:ギンガムチェックのスプリングコート
Doll Closet ブログコンテスト 応募作品 2:トリコロール風コート

ドールクローゼットノート買いました

小さな冊子ですが、初めてお人形服を作りたい人に向けての講座や、簡単な服の型紙、ファンの投稿などがあって、楽しいミニコミ誌です。
おさいほうの基本

浴衣アレンジも。
浴衣着こなしアレンジ

がんばれば仙台までは日帰りできることがわかったので、また遊びに行きたいです。
でも、せめて1泊はしたいなぁ!

次はボークスやブックオフ、マブチにも行ってみたいです。ジェシカさん、ありがとうございました!


なお、仙台駅すぐ正面にヨドバシカメラがあり、青森県では売っていないタカラトミーのジェニー商品が並んでいました。
ヨドバシカメラ

タカラトミー社にもジェニーを出し続けて欲しいので、支援! という名目でワンピース2着買いました。
ジェニーウェア

着用画像はまた。

来週は弘前でSamsara2015です。ヒロロ4Fに出店していますので、お近くの方は遊びにきてくださいね。


投稿者名 うらべっち 投稿日時 2015年06月14日 | Permalink

5つのブログで1790件、今後は運営ブログを絞ることにしました


なんとも物好きな話しですが、2001年から2015年の今まで、複数のブログを起ち上げては気ままに書きつづり、
合計1790件の記事を書いてきたことに気づきました。

さすがに、更新が行き渡らなくなったので、今後はすべて当ブログにまとめていく方向です。

何をそんなに書いてきたか、振り返ってみました。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年06月13日 | Permalink

本日、青森県にセブンイレブンがオープン! 本州最北端店はどこかを調べてみた


昨日も書きましたが、今日ついに青森県にセブンイレブンが開店しました。
お隣の県だけど387km!津軽移住3年目の道産子が感じる北海道と青森の違いまとめ(※随時更新)

スタバ開店の時は並びに行くことができましたが、今日は夫も仕事だし息子は寝てるしで行けないので、ネット上から開店時の様子をピックアップ。
弘前市初のスターバックス開店日に並ぶ、というイベントに参加してみた


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年06月12日 | Permalink