【随時更新】斎藤は今、こんなことをやってみたいと思っています
やりたい事、やってみたい事が、いくつもたまってきたので、ここで風船のように打ち上げておきます。
趣味としてやりたいこと、仕事としてやりたいこと、ごちゃまぜです。
「それ、自分もやりたい!」ということがあれば、ぜひ声をかけてください。
2人以上の反応があれば、すぐに実現できそうです。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
やりたい事、やってみたい事が、いくつもたまってきたので、ここで風船のように打ち上げておきます。
趣味としてやりたいこと、仕事としてやりたいこと、ごちゃまぜです。
「それ、自分もやりたい!」ということがあれば、ぜひ声をかけてください。
2人以上の反応があれば、すぐに実現できそうです。
青森県の工藤パン、通称クドパンがまたも攻めた商品を出しています。
つい買った。工藤パンはまた攻めた商品を。 pic.twitter.com/OqkG7u9pSx
— さいとうみかこ(うらべっち) (@urabetti) 2015, 10月 19
ローカルラジオ局RABとのコラボ商品です。
スチューベン入りのメロンパンは、まぁわかります。
しかし、さきイカ入りデニッシュというのが謎すぎて、思わず2つまとめて買ってしまいました。
さっそく朝食にいただいたので、その姿をご覧ください。
まだ息子が赤ちゃんだった頃、わたしは子どもを産む前に心配していた通り、何度も育児に煮詰まって投げ出したくなりました。
怒鳴ったり手をあげたりしたくなることも、お世話を放棄したくなることもありました。
でも、「虐待」の一歩手前で踏みとどまらせてくれたのは、近所や通りすがりや、遠くにいる他人、それに家族・親族のおかげでした。
核家族で育児をする時、なるべく自分たち以外の人にたくさん子どもを見てもらう。
それが後に自分にブレーキをかける力になりました。
自宅を拠点にして仕事をするようになって一年以上が経ちました。
この頃、立て続けに友人・知人から
「家で仕事できるっていいなー。わたしもやりたいんだけど…」
と言われることがあったので、両方を経験している身から在宅で仕事をするメリットとデメリットを考えてみました。
どん!
弘前城公園の「菊と紅葉まつり」に、着物を着せたゆかたリカちゃんと(息子と)行って来ました。
菊人形ってこんな風に↓菊で着物を表している人形です。
人間よりちょっと小さめだけどリアルなマネキンです。
菊人形をながめるリカちゃん。
等身が違うので、人間が観光しているように撮るのが難しい…。
リカちゃんが大きく見えるように手前に持つと、両方にピントを合わせられないですね。
菊人形とどちらもはっきり写るように並べると…。
不思議なサイズ感覚になってしまいました。
これで、さくら祭り、菊と紅葉まつり、雪灯篭まつり、と弘前城公園でのお祭りは、全部リカちゃん連れで撮影しました。
我ながら地元で良い度胸です。