ねぷた祭りまでカウントダウン! りんご飴マンねぷたを家族で手伝いに行ったらカオスだった

弘前市内に点在する謎の期間限定建造物

弘前市内に点在する謎の期間限定建造物


どーん!とそびえる、白い布張りの建物。
青森県外の方には、これが何なのかわかるでしょうか?

ちょっと弘前市内を歩いただけで、あっちにもこっちにも。


5月連休明け頃から弘前市内各地に出現するこの建物、「ねぷた小屋」なのです。

公園の一角や、ちょっとした空き地などに作られます。
中では連日ねぷたの制作作業が進められています。

8月1日からの弘前ねぷた祭りまであと数日。

街中がねぷたへのカウントダウンモードに入っています。

そんな中、家族でねぷた制作をお手伝いする機会がありました。
うわさの「りんご飴マンねぷた」です。

行ってみたら、なかなかのカオスでした。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2016年07月22日 | Permalink

弘前の平成まんじ札、6歳児といっしょに集めはじめました

ヒロロ行政窓口でもらったタメノブーンVのまんじ札

ヒロロ行政窓口でもらったタメノブーンVのまんじ札


7月16日から弘前市内で、まんじ札が配られ始めました。

「え、まんじ札って何?」って、わたしも思いましたよ、タメノブーンVのまんじ札が登場!という記事を見て。



かつて、弘前の子どもたちが夢中になって集めたというまんじ札、夏休みの間に子どもと集めてみましょうか。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2016年07月19日 | Permalink

田舎館村の田んぼアート「シン・ゴジラ」の圧倒的迫力をご覧じろ!

7月17日の田舎館村田んぼアート第2会場「シン・ゴジラ」

7月17日の田舎館村田んぼアート第2会場「シン・ゴジラ」


田んぼアートで世界に名を馳せる青森県田舎館村が、7月17日に見頃宣言式を開催しました。

第一会場の「真田丸」では、大河ドラマで石田三成役を演じる山本耕史さんが訪れ、多くの人が集まりました。

そちらへは時間的に行くことが難しかったので、第2会場の「シン・ゴジラ」を再び見に行ってきました。

前回の6月30日とはだいぶ様相が変わっていたゴジラ。圧巻の迫力ですよ。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2016年07月18日 | Permalink

西弘ちょうちん祭りで、早くもねぷた見物してきました!

西弘ちょうちんまつり入口

西弘ちょうちんまつり入口


8月1日からはいよいよ弘前ねぷた祭りのその前に!! 7月からねぷた運行は少しずつ始まっていきます。

この日は西弘商店街で開かれた「西弘ちょうちんまつり」に家族で出かけて来ました。

2014年に復活したこのお祭り、いかにも昭和からある商店街らしい街並みとねぷた、個性あふれすぎる出店が、宵宮の出店とはまた違う雰囲気を出しています。

地域のお祭りらしい空気をじっくり楽しんで来ました。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2016年07月17日 | Permalink