田舎館村の田んぼアート「真田丸」は天守閣からも見ないと損!
前回から2ヵ月ぶりに行きました田舎館村の田んぼアート第一会場「真田丸」!
いやぁ、7月17日には第二会場「シン・ゴジラ」を見ていたし、8月も第一会場の近くを通っていたのですけどね……。
なにぶん、あのねぷた祭りの時期からお盆の時期頃の行列には、なかなか並ぶ時間がとれず…。

8月12日は「30分待ち」でした
9月になってようやく再訪することができました!
今回は、6階の天守閣にも登ってきましたよ。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
前回から2ヵ月ぶりに行きました田舎館村の田んぼアート第一会場「真田丸」!
いやぁ、7月17日には第二会場「シン・ゴジラ」を見ていたし、8月も第一会場の近くを通っていたのですけどね……。
なにぶん、あのねぷた祭りの時期からお盆の時期頃の行列には、なかなか並ぶ時間がとれず…。
8月12日は「30分待ち」でした
9月になってようやく再訪することができました!
今回は、6階の天守閣にも登ってきましたよ。
弘前の山道町囲碁クラブで「GOTEKI」をGET!
君は「GOTEKI」を知っているか!?
1年に1回発行されているフリーペーパーで、あまりにも新感覚すぎる誌面が話題になっている囲碁雑誌です。
昨今の囲碁雑誌は何を目指しているのか。 pic.twitter.com/5ALoaEVCJS
— ハル (@super_star_hull) 2016年7月5日
囲碁ときいて男性の(特にシニア世代の)趣味と思い込んでいると、足元をすくわれるような楽しい企画がたくさん詰まった誌面ですよ?
レバレジーズ社が運営するフリーランスエンジニア向けの案件紹介サイト「レバテックフリーランス」に、当ブログの記事が紹介されました。
まとめ記事を見ると、他はそうそうたるデジタルガジェット系ブログで、なぜこの中にうちが???とびっくりしています。
1日恒例のブログ運営報告です。
8月の月間閲覧数は、68,703pv でした。
7月に61,071pvになって驚いていたのに、7,632pvの増加でした。ありがとうございます!
その内訳をご報告します。
青森県は先週から夏休みが明けました。
小学1年生の息子、33連休が終わり、あくびしながらブーたれながらの登校です。
身体の割に大きなランドセルを背負って、終業式に持ち帰っていた上履き袋、サブバッグ、給食袋、水彩絵の具セット、プールバッグなどなど、少しずつ3日間かけて持って行きます。
あんまり時間ギリギリに出るから、わたしが手を引いて急がせたら、思い切り転んで膝をすりむいてしまったり。
ええ、ギャン泣きでいったん帰宅して手当てして、遅刻決定です。ごめん。
かつて、わたしは小学5年生の3学期から中学校卒業まで不登校していました。
一応、それまでは学校に行っていましたが、幼稚園の頃からイヤイヤで、よく親や先生に手間をかけました。
今また、自分がその立場になって思うこと。
「そりゃあ、楽しく学校に通って、勉強したり、スポーツをしたり、友だちと遊んでくれていれば、親は安心。でも、命を削ってまで行くところではないからね」
そんな元不登校児の母が、夏休み明けを迎えて思うこと。