第1回青森ブロガー座談会in弘前、三者三様の掘り下げトークしました
第1回青森ブロガー座談会in弘前が終了しました!
夜中から午前中まですごい雷雨で、残念ながら来られなくなってしまった方もいました。
それでも、午後には天気が落ち着き、遠方からの方も合わせて、11人の方にご参加いただきました。本当にありがとうございます。
おそらく、青森県では初のブロガーイベント、どんな光景だったのかをお届けします。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
第1回青森ブロガー座談会in弘前が終了しました!
夜中から午前中まですごい雷雨で、残念ながら来られなくなってしまった方もいました。
それでも、午後には天気が落ち着き、遠方からの方も合わせて、11人の方にご参加いただきました。本当にありがとうございます。
おそらく、青森県では初のブロガーイベント、どんな光景だったのかをお届けします。
弘前高校のねぷた運行「弘高ねぷた」を見ると、いよいよ弘前ねぷた祭りが近づいていることを実感します。
この弘前周辺エリアでは一番の進学校である弘前高校、なぜか、期末テストが終わると短期間でねぷたを1から作り上げ、弘前の中心地を練り歩きます。
その時間帯は、弘前のメインストリートや歓楽街の一部が、しっかり交通規制をかけられ車両進入禁止になります。いち高校の行事にです。
弘高出身の夫に、その熱い夏のメモリーを聞きながら、工夫をこらしたねぷたを見物してきましたよ。
行ってきました、つがるプロレス今年度2回目大会!
午前中は大雨で岩木川の近くに行くのは不安もありましたが、15時からの大会開始の頃にはすっかり晴れていました。
今回はオープニングに友人の娘ちゃんが出ると聞いて、いつもより早く会場到着。
それでは、通算5回目の今大会のレポートをたっぷりお届けします!
※試合結果はすべてつがるプロレスFacebookページより引用
1年半ぶりに行ってきました弘前バル街!
5枚つづりのチケットを持って、弘前の街中をはしご酒できるこのイベント、2月と7月の年2回開催されています。
前回、初参加したのが2016年2月。
マイナス気温の極寒の中を震えながら飲み歩きしました。
↓前回の記事
![]()
アラフォー主婦が初めて弘前バル街で飲み歩いてみたら… | さいとうサポート
さいとうサポート
弘前バル街に初めて行ってきました! 年に2回開催されている弘前バル街、いつもダンナが飲み歩きに行って、わたしは息子とお留守番だったけれど、今回はダンナが留守番をして送り出してくれ...
今回はまだ明るい18時頃、いつもの屋台村かだれ横丁からスタートしました。
途中、NHK「ブラタモリ」弘前編を土手町コミュニティパークでパブリックビューイングしていたので、友人たちといっしょに見てきましたよ。
そんな、ちょっと変わった夏のバル街の記録です。
一年半ぶりのバル街参戦。
— さいとうみかこ(うらべっち) (@urabetti) 2017年7月8日
夏バルは明るいし、極寒じゃなくていいなーpic.twitter.com/93XLC8TFV9
弘前市の中心地、下土手(したどて)商店街で買い物をする時によく利用する立体駐車場「したどてスカイパーク」。
実は2016年夏ごろから清算機が変わったり、ちょこちょこと料金変更があります。
最近では、毎週日曜日10時〜18時の駐車料金無料(2017年7月2日~2018年3月末)というお知らせが流れてきました。
拡散希望したどてスカイパークは2017年7月2日より2018年3月末まで、毎週日曜日10時〜18時まで駐車料金無料です。この機会に是非、弘前市中心部土手町に足をお運び下さい。#拡散希望 #拡散希望RTおねがいします pic.twitter.com/mGqFrWdPWS
— 有限会社ティーエム管理 (@aomoritmkanri) 2017年7月2日
さっそく初日の7月2日(日)に16時~21時過ぎまで5時間以上の駐車をしてみました!
その結果、いくらの駐車料金を払ったのかをお知らせします。
日曜日の土手町ショッピングのご参考にどうぞ!