2018年版の「弘前こぎんマップ」が配布されています
弘前市の津軽こぎん刺しにまつわるスポットのガイドマップ「弘前こぎんマップ」の新版が配布されています!
こぎんフェス実行委員会事務局の手芸店しまやさんのポストで知りました。
さっそく、百石町のしまやさんに馳せ参じていただいてきましたよ。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
弘前市の津軽こぎん刺しにまつわるスポットのガイドマップ「弘前こぎんマップ」の新版が配布されています!
こぎんフェス実行委員会事務局の手芸店しまやさんのポストで知りました。
さっそく、百石町のしまやさんに馳せ参じていただいてきましたよ。
今から約1年前、子どもの春休み中に家族で青森から福島・宮城へ家族旅行をしました。
メインの目的は福島県小野町のリカちゃんキャッスルでしたが、その帰りに東日本大震災の被災地を訪ねるプランでした。
![]()
青森県から福島県まで往復1,084kmの家族旅行! 3日間のつぶやきまとめます | さいとうサポート
さいとうサポート
北東北の青森県から南東北の福島県まで、宮城にも寄りながらの2泊3日の旅行中のつぶやきをまとめました。
仙台市の科学館に行ってからだし、子連れ旅行なのでそれほど長時間はとれません。
太平洋沿岸部、どこの地域にも特に知人がいなかったわたしたちが向かったのは、宮城県石巻市。
はたして、観光のように被災地を訪れてもいいのだろうか、とちょっと迷いながらの訪問でした。
さいとう、何をかくそうフィギュアスケートを見るのが好きです。
子どもの頃から好きですが、ジャンプの種類は見分けられないし、生観戦に行ったことがないというくらいのミーハーファンですが、大好きです。
もちろん、平昌冬季五輪では羽生結弦選手と宇野昌磨選手の演技に涙していました。
そんなわたしにとって、いつもこの時期に立ちはだかる壁。
世界フィギュアスケート選手権を放送するフジテレビが、ここ青森県弘前市では見られない!
全日本、四大陸、世界ジュニア選手権もリアルタイムで見られません。
札幌から弘前に移住する前。
青森に行くと、フジテレビ系とテレビ東京系のチャンネルが無くなるわけだが、四大陸とか世界選手権とか見られるのかしらん。もうCSとかBS契約するしかないのかしらん。
— さいとうみかこ(うらべっち) (@urabetti) 2012年10月28日
移住して最初の冬。
お、BSフジで今日、全日本フィギュア選手権女子をショート~フリー放送! 地デジでフジテレビ入らないエリアでやっと見られる!
— さいとうみかこ(うらべっち) (@urabetti) 2013年1月2日
悲しみに慣れてきた。
今年もまたフィギュアスケート全日本選手権をTL見ながら想像する季節ですね。フジテレビ入らない津軽住み。BSはよ。
— さいとうみかこ(うらべっち) (@urabetti) 2014年12月26日
全日本&世界選手権フィギュアスケート中継の時も、TwitterとYahoo!スポーツをリロードしながら妄想して見たつもりになってる。#フジテレビないよ #なんならテレ東もないよ
— さいとうみかこ(うらべっち) (@urabetti) 2016年1月18日
だいたい、ひどくないですか!?
青森県の複雑なテレビ事情 pic.twitter.com/9OJKKDpq0a
— 咲来さん@穢れ蓄積中 (@sakkurusan) 2013年12月4日
同じ青森県内でも岩手や北海道の電波でフジ見られるエリアがあるんですよ。弘前ェ…。
そして、今年、ついに…。
フジテレビが入らない青森県に住んで6年目、ついにフィギュアスケート世界選手権をなる早で観るためにFOD(フジオンラインデマンド)プレミアムに加入。
— さいとうみかこ(うらべっち) (@urabetti) 2018年3月5日
そして、海月姫をおっかけて観てるけど、けっこう面白い!
映画、アニメ版も全部観られるので見比べしたりできる。
そんな【フジテレビオンデマンド】のご紹介です。
3月3日、ひな祭りの日、女の子がいないうちにとってはあまり関係がないわーと思っていたのですが、
「江戸時代のお雛様を見ながらランチを食べましょう」
というステキなお誘いをいただき、出かけてきました。
そこに飾られていたのは、300年ほど前につくられた享保雛(きょうほびな)を頂点とする様々なお雛様、それに歌舞伎や浮世絵の世界。
おうちの方に許可をいただけましたので、時代を超える工芸品の魅力をおすそ分けします。
月初恒例のブログ運営報告です。
2018年2月の月間閲覧数は62,953pvでした。
過去最高だった前月と比べて-25,428pv、71.23%です。
2月は毎年谷間なので、さっくりと振り返ります。
それでも2017年よりは上がっているのですよ。