4月18日(土)に弘前市で開催する『整理収納アドバイザー2級認定講座』、さて、どんな資格なのか、調べてみました。
ハウスキーピング協会が認定しています
まず、「整理収納アドバイザー」、「整理収納コンサルタント」は、特定非営利活動法人・一般社団法人ハウスキーピング協会が登録商標としている名称で、同協会が認定しています。
整理収納アドバイザー2級って?
アドバイザーは下記の3種類の資格があります。( )の中は、わたしの意訳です。違ったらツッコミしてください。
- 整理収納アドバイザー3級(入門編)
- 整理収納アドバイザー2級(基礎編)
- 整理収納アドバイザー1級(上級編)
整理収納アドバイザーとして、お客様の家の片付けをしたり、セミナーをしたりとこの肩書きで仕事をするのは、1級を取得している方々です。
2級は、整理収納・片付けの基礎理論を学び、一般の人が、自分の家や職場などをきれいに整えることができるようになる資格です。テキスト・理論の内容は全国共通です。
3級は近年できた資格で、もっと身近に片付けのエッセンスを知る講座で、内容も各講師によって違いがあります。
わたしはPCを使った仕事をしているので、MOS(Microsoft Office Specialist)でイメージすると、スペシャリスト(一般)→エキスパート(上級)が思い浮かびます。
あるいは、英検などなじみの資格で変換してもいいかもしれませんね。
なお、1級を取得する為には2級を持っている必要がありますが、
3級を受けていなくても2級認定講座は受けられます。
2級認定講座を受けた後にペーパーテストがあり、合格すると認定証が協会より送られてきます。
受講料金23,100円には、認定費用とテキスト代も含まれています。