これがキュレーションかっ。青森県立美術館「化け物展」がおそろしい
もうすっかり秋風が涼しくなって納涼どころじゃないのですが、青森県立美術館の「化け物展」を見てきました。
前回の成田亨展に続いて、今回も美術館のキュレーション力に感服しました。
キュレーション=コピペのまとめサイトだと思っている人は、1度青森まで来ることをおすすめします。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
もうすっかり秋風が涼しくなって納涼どころじゃないのですが、青森県立美術館の「化け物展」を見てきました。
前回の成田亨展に続いて、今回も美術館のキュレーション力に感服しました。
キュレーション=コピペのまとめサイトだと思っている人は、1度青森まで来ることをおすすめします。
黄金色に色づいた田舎館村の田んぼアート「風と共に去りぬ」
9月8日、2ヵ月ぶりに田舎館村の田んぼアートを見てきました。
8月のピークを過ぎたかと思っていましたが、まだまだ美しく見どころたくさんです。
新しく名物になっている第二会場の「小石アート」もともにお届けします。
なお、写真は今回もハイエンドコンパクトデジカメCanon PowershotG7Xで撮影しています。
書きにくいことを書きます。
国内最大手のアメーバブログ(通称アメブロ)、これでビジネスの集客・宣伝をしている人が多いけれど、ちゃんとリスクわかっていて選んでいますか?というお話し。
なぜか、女性の起業と言えばアメブロで集客。
「だってみんなやっているし、成功している人もいっぱいいるし…」
って、みんなといっしょで安心できるなら、何も1人で仕事しなくてもいいんじゃないですかね?
なお、今日の記事は、個人で趣味でやっているブログ・日記についてではありません。
息子を出産した翌年の夏のことです。
休日に息子と2人で家の中で過ごしていました。
居間のテーブルのそばで、1人でお座りしている息子の背中を隣の部屋から見て、
「あれ? 人が増えてる」
と、不思議な感覚を覚えました。
それが、いきもの係から育児に変わっていった時期だったのだなぁ、と今になって思います。