パソコンがイマイチ面倒? ちょっと設定を変えてみませんか?


先日、訪問PCサポートにうかがった女性のお客様のお話し。

「どうしてもパソコンよりスマートフォンの方が楽で、あまりパソコンを開いていないんです。
でも、ブログを書いたりするのに、パソコンでも慣れていきたくて…」

ブログ管理画面の中で、基本的な操作方法をご案内しました。

ところが、そこで気づいたことを指摘して、設定をちょっと変えていただくと、

「あ、これがパソコンが面倒な原因だったんだ!!」

それは、画面の文字サイズだったのです。

パソコンがなんとなく苦手、おっくう、という方は、ちょっと設定を変えるだけで、もしかすると好きになれるかもしれません。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年12月20日 | Permalink

「ぐりとぐら」に出てくるあの歌、どうやって歌っていましたか?

みんな大好き「ぐりとぐら」

わたしももちろん読んでいましたし、息子にも買いました。


1963年初版、2011年第187刷!

1963年初版、2011年第187刷!


このロングセラーの絵本、最初にぐりとぐらが登場する時に歌を歌っているのです。

ぼくらの なまえは ぐりと ぐら
このよで いちばん すきなのは
おりょうりすること たべること
ぐり ぐら ぐり ぐら

そこを読む時、皆さんどんな風に読んでいるのか、歌っているのか気になっていたら、おもしろい本を見つけました。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年12月18日 | Permalink

夫婦別姓について考えて思い出した、わたしが「斎藤」になった理由


夫婦別姓を認めない現在の法律が「合憲」と最高裁が判断したニュースが、昨日から流れています。

参考リンク>夫婦別姓認めない規定 合憲の初判断 最高裁 NHKニュース

ニュースを見ながら、6歳の息子に聞いてみました。

「もし、父ちゃんと母ちゃんの名前が別々だったらどう?」
「え、じゃあぼくは?」
「息子くんは、どっちかの名前だよ。“さいとう”でもいいし、母ちゃんの“うらべ”でもいい」
「……そんなの、やだぁ。みんないっしょがいい」(涙目)
「じゃあ、最初からみんな“うらべ”だったら? みんないっしょだよ?」
「やだやだー! “さいとう”がいいー!!」
息子、ボロボロ涙をこぼしました。

な、なにも泣かなくても!

あわててなだめながら、たった6年間生きた息子にとっても自分の姓名が大事で愛着があるもので、わたしはそれを生まれてから27年も経って変えたのに、涙ひとつこぼさなかったんだなぁ、としみじみしました。

夫婦別姓にあこがれはありつつ、夫の姓「斎藤」になったわたしのお話し。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年12月17日 | Permalink

これからバーティカルファイリングを始める人へのネット通販ガイド


「ロプロコカフェ」でのファイリング入門講座、ご好評のうちに終わりました。

ご参加いただきました皆さま、ありがとうございます。

わたしもファイリングは学び、実践はしていたけれど、人に紹介するのは初めてのことでしたので、かなり勉強になりました。

1時間の中で、ややかけ足でしたが、ファイリングシステムの理論と、その道具の使い方をお伝えしました。

ファイリング導入にあたってつまづきがちなのが、個別フォルダーやガイドなどを簡単に買えないというところ。

わたしが利用しているネット通販と、ファイリンググッズをご紹介します。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年12月16日 | Permalink

明日は、ロプロコカフェにてファイリング入門講座をします


夜も遅くなりましたが、明日16日に開催する「書類スッキリ!ファイリング入門」の資料を作っています。

主催と会場は、ヒロロ3階の子育て支援センターにつながるロプロコカフェさんです。

もう先月からお申し込みが満席ということで、あえて当ブログでは告知していませんでした。


投稿者名 斎藤美佳子 投稿日時 2015年12月15日 | Permalink