お隣の県だけど387km!津軽移住3年目の道産子が感じる北海道と青森の違いまとめ(※随時更新)

「札幌市から弘前市までは387km、徒歩61時間」というGoogle先生の答えにおののいている斎藤です。
もし、東京から西へ向かうと三重県まで行ける距離なんですって。
そんなお隣の県に移住してきて3年目。
似てるようで違う北海道と津軽の言葉、文化、食べ物などをまとめました。
気がついたらまた追加します。
青森県弘前市で事務代行、ライティング、IT活用支援をしているさいとうのブログです。
「札幌市から弘前市までは387km、徒歩61時間」というGoogle先生の答えにおののいている斎藤です。
もし、東京から西へ向かうと三重県まで行ける距離なんですって。
そんなお隣の県に移住してきて3年目。
似てるようで違う北海道と津軽の言葉、文化、食べ物などをまとめました。
気がついたらまた追加します。
「CSS Nite in AOMORI vol.9」に行く前に、青森市でおひとり様ランチ。
全然知らないし、どこへ行こう?とランチパスポートめくっている時に、友だちから
「アウガの近くにこんなお店があるよー」
と情報もらって行ってきました幌加内製麺 青森駅前店。
はい、道産子ですので、幌加内とかザンギせいろとか言われると、ふらふらーっとね。
駅前通りを歩き、アウガを少し過ぎたところにあります。こちらのお店。
ちょっと通り過ぎかけて、ノボリ旗に気づいて引き返しました。
ランチパスポート青森(通称ランパス)使ってランチ、3店目は東京チキンです。昨秋オープンしたお店ですね。今回も初めて行くお店です。
前回はこちら→ランチパスポート青森版vol.2使ってみた>弘前市:BE・SIDE(ブロッサムホテル)
2013/07/27・ヒロロオープン日
暑い日、雨の日、雪の日、とにかくおでかけに迷ったらヒロロへ行ってます。
弘前駅から徒歩5分。バスターミナルからは3分くらい。100円循環バスなら「ヒロロ前」下車すぐです。
駐車場も最初の1時間無料、施設利用または買い物・飲食で+2時間で最大3時間駐車場無料になるのが魅力。
2013年7月オープン以来、たいてい週に1回は寄っているショッピングモールヒロロ。
そんなヒロロを紹介します。
(別ブログに書いていた記事を加筆訂正して、引っ越してきました)
札幌市から青森県弘前市に移住して2年半が経ちました。
引っ越し日のブログ>引っ越しました。: Alternative Note
夫が生まれてから高校卒業まで育った街・弘前。読みは「ひろさき」。
人口約18万人で青森県第3位の都市。
ちなみに1位は青森市で約29万人、2位八戸市が約23万人。
「りんごと桜とお城の街」←このキャッチフレーズ、順番とひらがな・カタカナ・漢字がいつもあいまいで、調べてもわからなくなります。
そんな弘前市に来て、感じたことをまとめてみました。